• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

重金属微量汚染の検出・浄化を同時に達成する複合工学技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16360267
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関東北学院大学

研究代表者

遠藤 銀朗  東北学院大学, 工学部, 教授 (80194033)

研究分担者 中村 寛治  東北学院大学, 工学部, 教授 (90382655)
芳生 秀光  摂南大学, 薬学部, 教授 (80101294)
清野 正子  北里大学, 薬学部, 講師 (30239842)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード低濃度重金属汚染 / 検出・浄化 / 重金属バイオセンサー / 遺伝子組換え酵母 / ppk遺伝子 / 遺伝子組換え植物 / Vam3遺伝子 / 水銀汚染 / 浄化技術 / バイオセンサー / 複合工学技術 / 重金属
研究概要

将来の環境問題として、微量かつ広範囲な重金属微量汚染が重要になると考えられる。本研究においては、重金属汚染の検出・浄化を同時に達成する複合工学技術を開発することを目的として、細菌に重金属トランスポーター活性および重金属の存在によって発現が誘導されるレポータ遺伝子を導入することによって高感度な重金属検出システムを開発した。また、酵母を用いてトランスポーター遺伝子を導入する方法の違いによる重金属の細胞内蓄積の局在性を明らかにする研究を行った。さらに、植物に水銀トランスポーター遺伝子とppk遺伝子によりコードされるポリリン酸生合成能を付与することによって重金属を蓄積する植物の分子育種を行った。
細菌を用いた重金属バイオセンサー(merR-o/p-merT-merB-gfpを持つ)の高感度化を行った結果、無機水銀では1000pM、有機水銀では500pMまで水銀を測定可能であり、また、それぞれの検出限界は1x10^<-8>gおよび5x10^<-8>gであり、本バイオセンサーの高感度化にmerT遺伝子が大きく寄与した。本センサーは特殊な機器を必要とせず、水銀汚染現場への適用できると考えられた。
植物を用いた研究では、ppk遺伝子組換え植物にさらにmerT遺伝子によりコードされる水銀輸送活性を付与した新規な水銀浄化植物を開発した。この組換え株はppk遺伝子のみを組換えた植物株に比べて高い水銀蓄積能を示したことから、重金属トランスポーター遺伝子のmerT遺伝子が植物の水銀取り込みに寄与できることが示唆された
酵母を用いた研究では、細菌由来の重金属トランスポーターmerCをシンタキシンファミリーのVam3pとの融合タンパク質として発現させたところ、MerC-Vam3pが解毒器官である液胞膜に局在することが知られたとともに、水銀毒性をわずかではあるが軽減するかたちで水銀蓄積量を上昇させることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 有機水銀分解遺伝子と生物発光システムを用いた有機水銀化合物検出用微生物バイオセンサーの開発に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      松井一彰, 遊佐清孝, 菅原幸宏, 成田 勝, 遠藤銀朗
    • 雑誌名

      水環境学会誌 30(2)

      ページ: 77-81

    • NAID

      10018496801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of bacterial biosensor for detecting organomercurials using organomercurial lyase gene and bioluminescence reporter system2007

    • 著者名/発表者名
      Matsui K, Yasu K, Sugawara H, Narita M, Endo G
    • 雑誌名

      J. Japan Society on Water Environment 30 (2)

      ページ: 77-81

    • NAID

      10018496801

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 有機水銀分解遺伝子と生物発光システムを用いた有機水銀化合物検出用微生物バイオセンサーの開発に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      松井一彰, 遊佐清孝, 菅原幸宏, 成田勝, 遠藤銀朗
    • 雑誌名

      水環境学会誌 30(2)

      ページ: 77-81

    • NAID

      10018496801

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Genetic engineering of bacteria for environmental remediation of mercury2006

    • 著者名/発表者名
      Kiyono M, Pan-Hou H
    • 雑誌名

      J. Health Sci. 52(3)

      ページ: 199-204

    • NAID

      110006251366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Engineering expression of bacterial polyphosphate kinase in tobacco for mercury remediation2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, Kiyono M, Pan-Hou H
    • 雑誌名

      Appl. Microbiol. Biotechnol. 72

      ページ: 777-782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accumulation of mercury in transgenic tobacco expressing bacterial polyphosphate2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata T, Ishikawa C, Kiyono M, Pan-Hou H
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull. 29(12)

      ページ: 2350-2353

    • NAID

      110006148650

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境微生物に見られる井手遠視の水平伝播-微生物に共有された水銀耐性遺伝子から組み換え生物の開放系利用を考える-2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤銀朗, 松井一彰, 成田 勝
    • 雑誌名

      環境バイオテクノロジー学会誌 6(1)

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of cadmium accumulation and tolerance in novel Cd-accumulating crops, Avena strigosai and Crotalaria juncea.2006

    • 著者名/発表者名
      Uraguchi S, Watanabe I, Yoshitomi A, Kiyono M, Kuno K
    • 雑誌名

      J Experimental Botany 57 (12)

      ページ: 2955-2965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Horizontal gene transfer in environmental purification microorganisms2006

    • 著者名/発表者名
      Endo G, Matsui K, Narita M
    • 雑誌名

      J. Environ. Biotechnol. 6(1)

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of cadmium accumulation and tolerance in novel Cd-accumulating crops, Avena strigosai and Crotalaria juncea2006

    • 著者名/発表者名
      Uraguchi S, Watanabe I, Yoshitomi A, Kiyono M, Kuno K
    • 雑誌名

      J. Experimental Botany 57(12)

      ページ: 2955-2965

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of cadmium accumulation and tolerance in novel Cd-accumulating crops. Avena strigosai and Crotalaria juncea.2006

    • 著者名/発表者名
      Uraguchi S, Watanabe I, Yoshitomi A, Kiyono M, Kuno K
    • 雑誌名

      J Experimental Botany 57(12)

      ページ: 2955-2965

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Engineering expression of bacterial polyphosphate kinase in tabaco for mercury remediation2006

    • 著者名/発表者名
      Nagata T., M.Kiyono, H.Pan-Hou
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 1432-0614(Online)

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Participation of recA determinant in the transposition of class II transposon mini-TnMERI12005

    • 著者名/発表者名
      Matsui K., M.Narita, G.Endo
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letter 253・2

      ページ: 309-314

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 水俣湾底泥から分離されたBacillus属細菌由来のヒ素耐性トランスポゾンおよびそのarsオペロンの特徴に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤充則, 黄介辰, 成田勝, 松井一彰, 遠藤銀朗
    • 雑誌名

      東北学院大学環境防災工学研究所紀要 No.16

      ページ: 3-8

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境浄化微生物と遺伝子の水平伝播;水銀気化遺伝子の共有から考える2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤銀朗, 成田勝, 松井一彰
    • 雑誌名

      2005年度日本農芸化学会大会講演要旨集

      ページ: 492-492

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 生物工学ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 銀朗(共著)
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      コロナ者
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi