研究課題/領域番号 |
16360293
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
堤 純一郎 琉球大学, 工学部, 教授 (60192647)
|
研究分担者 |
安藤 徹哉 琉球大学, 工学部, 助教授 (60222783)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
2006年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
|
キーワード | 亜熱帯島嶼地域 / 住宅の熱環境 / 歴史的な変遷 / 屋上面遮熱・断熱 / 外壁面遮熱・断熱 / 石畳街路 / フクギ屋敷林 / 街路樹の熱的効果 / 屋上遮熱 / 壁面遮熱 / 生活環境温湿度 / 窓面遮熱 / 街路舗装材料 / 耐風性能 / 街路樹 / 屋敷林 / 居住域温湿度 / エネルギー使用量 / 熱的性能 / 冷房エネルギー / 亜熱帯沖縄 / 屋根面遮熱 / 色彩と表面温度 / 日射遮蔽 / 太陽電池 / 屋敷囲い / 住民意識 |
研究概要 |
研究期間の3年間に6つのテーマで研究を行った。まず、亜熱帯島嶼地域の沖縄における伝統的な木造住宅から最近のパッシブクーリング住宅まで、歴史的な変遷を考慮した6棟の戸建住宅における熱環境の実測調査または既存データの解析を行い、住宅の熱環境に関する変化について考察した。次に、低緯度における最大熱負荷要因となる屋上面の遮熱、断熱に対する対策として、RCスラブと亜鉛鉄板屋根を対象に、屋上植栽、セラミックタイル、ペイントなどの6種類の屋上被覆材料の熱的効果に関する屋外実験を行った。屋上植栽の熱的効果が最も高く、セラミックタイルはそれに準じる。市販の断熱ペイントの遮熱性能も確認できた。さらに、沖縄県産の素材を用いた3種類の外装仕上げ材料を実験用の小型RC住宅の西壁と北壁に塗り、これらの遮熱及び断熱性能の評価を行った。単純な塗り壁仕様の仕上げ材料であるが、これがある程度外断熱的な働きをすることが明らかになった。以降は建物を取り巻く屋外環境に関する研究である。まず、伝統的な町並みの代表として首里金城町の石畳の道とアスファルト舗装の熱環境を比較測定した。日中ばかりでなく夜間も石畳の表面温度は常にアスファルトよりも低いことが明らかになった。また、沖縄の伝統的屋敷囲いであるフクギの防風林に関する、詳細な調査を本部町において行った。現存するフクギ林だけでなく、歴史的な変遷に関する調査も行った結果、フクギ林の生活環境に与える効果を肯定する住民の意見と、RC造住宅に替わってから徐々にフクギ林が減っている現実を明らかにした。次に、都市の熱環境を調整要素としての重要な働きが期待される樹木そのものの熱環境に関する実測調査を行った。琉球大学構内において8種類の樹木の熱環境測定を行い、樹種による熱的効果の違いを明らかにした。さらに、天空における樹冠の形態係数を用いて、街路樹が日陰を作る効果を定量化した。
|