研究課題/領域番号 |
16360299
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
小林 重敬 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (90017997)
|
研究分担者 |
佐土原 聡 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (90178799)
高見沢 実 横浜国立大学, 大学院工学研究院, 助教授 (70188085)
小倉 裕直 千葉大学, 工学部, 助教授 (40253554)
村木 美貴 千葉大学, 工学部, 助教授 (00291352)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2006年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2005年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2004年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
|
キーワード | サスティナブル・デベロップメント / エネルギー・リサイクル / 未利用エネルギー / 地域冷暖房 / エリア・マネジメント / ケミカルヒートポンプ / エリアマネジメント / エネルギーマネジメント / 省エネルギー / 化学蓄熱 / 低・未利用地 / 都市再生 |
研究概要 |
本研究は、都市再生におけるサスティナブル・デベロップメントのあり方を明らかにすることを目的とし、都市計画、エネルギー計画、化学工学の分野から今後のサスティナブル・デベロップメントのあり方について議論した。研究を通して、今後のエネルギー・サスティナブルな都市づくりの実現には、ソフトを中心とした特定地域内での地区管理、エリア・マネジメントによる取組が必要であること、大都市の特にエネルギー需要の高いところでは、エネルギーの需要と供給を結ぶことの必要性の高いこと、また、これらを受けて、需給関係を実現化させるためのエネルギー配分を既存のシステムを超えて、建物間での熱融通、化学蓄熱によるエネルギー輸送の必要性の高いことが明らかとなった。これらサスティナブル・デベロップメトを実現する仕組みの導入には、都市計画が既存のシステムを超えて、計画づくりに関与していくことが求められる。 技術部門は、我が国は世界各国の中でもトップランナーの地位を築いている。しかしながら、都市レベルで考えれば、二酸化炭素の排出権の売買を超えて、今後、われわれが自然との共存を図りつつ、豊かな都市生活を享受していくためにも、オフィス、住宅等での個別製品の買い替えによるエネルギー消費量の削減を待つだけではなく、積極的に、都市システムの中にエネルギー有効利用方策を導入していくことが、次世代に都市を引き継ぐためには必要といえる。 結論として、以下の4点が今後の都市再生のなかで検討すべきこととまとめた。 (1)必要エネルギー量の把握と地区に必要とされるエネルギー有効利用方策の実現 (2)エネルギー需給のマッチング (3)地区に適したエネルギー技術の検討方法構築の必要性 (4)サスティナブルな都市づくり実現のための都市計画ツール
|