• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的共振超音波顕微鏡の開発とマイクロ・ナノ複合材料の弾性率絶対計測

研究課題

研究課題/領域番号 16360336
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関大阪大学

研究代表者

平尾 雅彦  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (80112027)

研究分担者 荻 博次  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教授 (90252626)
垂水 竜一  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助手 (30362643)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2006年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 11,900千円 (直接経費: 11,900千円)
キーワード弾性定数 / 共振周波数 / 顕微鏡 / 無線・無電極 / 定量評価 / 非破壊検査 / 薄膜 / 共振
研究概要

世界中で微小領域における材料複合化の研究が急速に進んでいる.これは微小領域においてはバルク材では得られなかった機能が実現できるためである.これまで,これら機能材料に関しては磁性や光学的性質といった機能に関する研究が重点的に行われてきたが,近年,機能だけではなく力学的性質を把握することの重要性が認識されるようになってきた.力学的性質の中でも弾性定数は特に重要な量であり,構成要素の内部応力や弾性ひずみエネルギを算出する際には欠かすことができない.しかし,マイクロ・ナノスケール領域の弾性定数を絶対的に計測する手法は夫だに存在しない,そのため,微小スケールの複合材料の機能と力学との関わりもほとんど知られていない.本研究計画においては,以下の事項を達成することを目的とする:
(1)局所弾性定数を絶対的に測定するための薪しい超音波共振顕微鏡を開発する.
(2)複合材料の弾性的性質と機能,および内部組織との関わりを系統的に調べる.
(3)これらを結ぶ理論モデルを構築する.
平成16年度においては,振動解析法の構築,振動子の設計指針,振動子材料の選定等の振動子プローブ部の確立に対する研究を集中的に行った.
平成17年度においては,接触にともなう共振周波数の変化率を計算する理論モデルを構築し,定量的に弾性定数を決定する手法の指針を確立した,また,系の減衰係数を測定することにより試料の局所領域の内部摩擦を評価することも可能とした.これに対する振動モデリングも行い,モデルの妥当性を確認した.
平成18年度においては,セラミックス溶射皮膜の断面における弾性定数の分布を計測することに成功した.溶射皮膜の膜厚方向の弾性定数分布を定量的に評価した研究は初めてである.基材と皮膜の界面において弾性定数が大きく低下する領域が検出され,剥離強度低下を強く示唆する結果を得た.本手法により,微小材料の健全性を弾性定数を介して定量的に評価することが可能となった.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Imaging of local stiffness of damaged polycrystalline copper : Nondestructive evaluation by resonance ultrasound microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, N.Hayama, H.Niho, M.Hirao, T.o Morishita
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control (印刷中)

    • NAID

      120007148392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imaging of local stiffness of damaged polycrystalline copper : Nondestructive evaluation by resonance ultrasound microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, N.Hayama, H.Niho, M.Hirao, T.o Morishita
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control

    • NAID

      120007148392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Imaging of local stiffness of damaged polycrystalline copper : Nondestructive evaluation by resonance ultrasound microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, N.Hayama, H.Niho, M.Hirao, T.Morishita
    • 雑誌名

      IEEE Trans, Ultrason. Freq. Contr. (印刷中)

    • NAID

      120007148392

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Resonant Ultrasound Microscopy with an Isolated Langasite Oscillator for Quantitative Evaluation of Local Elastic Constant2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, T.Tada, J.Tian, M.Hirao
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44

      ページ: 4381-4384

    • NAID

      10016584154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation of Local Young's Modulus of Small-Scale Solids by Isolated Langasite Oscillator : Resonant-Ultrasound Microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, J.Tian, T.Tada, M.Hirao
    • 雑誌名

      Review of Progress in QNDE(American Institute of Physics, New York, 2005)(eds. D.O.Thompson and D.E.Chimenti) 24

      ページ: 882-888

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of elastic anisotropy on contact stiffness for quantitative evaluation of local Young's modulus in resonance ultrasound microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      J.Tian, H.Ogi, M.Hirao
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87

      ページ: 204107-204107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of elastic anisotropy on contact stiffness for quantitative evaluation of local Young's modulus in resonance ultrasound microscopy2005

    • 著者名/発表者名
      Jiayong Tian et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87

      ページ: 204107-204107

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative Evaluation of Local Young's Modulus of Small-Scale Solids by Isolated Langasite Oscillator : Resonant-Ultrasound Microscopy

    • 著者名/発表者名
      H.Ogi, J.Tian, T.Tada, M.Hirao
    • 雑誌名

      Review of Progress in QNDE (eds. D.O.Thompson and D.E.Chimenti) (American Institute of Physics, New York, 2005) Vol.24

      ページ: 882-888

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi