• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

撚り線構造を有するチタン合金製生体刺激用埋め込み電極の開発と特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 16360342
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造・機能材料
研究機関東北大学

研究代表者

井口 泰孝  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90005413)

研究分担者 大内 千秋  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00312603)
成島 尚之  東北大学, 先進医工学研究機構, 教授 (20198394)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード生体材料 / チタン / チタン合金 / 回転曲げ疲労試験 / 細線 / 生体適合性 / 疲労限 / 生体刺激電極 / 摩耗粉 / 摩擦摩耗 / ピンオンディスク / イオン溶出 / 冷間加工性 / 表面処理 / 擬似体液
研究概要

1.チタン製生体刺激用埋め込み電極の作製
(1)α+β型チタン合金Ti-4.5Al-6Nb-2Fe-2Mを素材とした直径100μmまでの線引きにおいて、チタンのような活性な材料の表面処理としては陽極酸化が有効であることおよび大気酸化を用いる場合にはできる限り低温で行う必要があることが示唆された。
(2)β型チタン合金Ti-14Mo-3Nb-1.5Zrを素材として直径42μmという極細線の作製に成功した。潤滑用酸化皮膜の作製には低温大気酸化を用いた。また、陽極酸化を利用して、直径100μmまでの線引きにも行った。陽極酸化を利用したものは比較的良好な表面性状を示した。
(3)4NのCPチタンを素材として直径47μmという細線の作製に成功した。従来、市販のチタン細線として得られる最も細い直径50μm(実測46μm)のものと比較して、開発材の表面性状は良好であった。
(4)α型Ti-10Zr合金を素材として直径51μmという細線の作製に成功した。合金線としては表面性状が良好であり、また機械的特性にも優れることから、直径51μmのTi-10Zr合金線を素線とした7本撚り線および7X7本撚り線を作製した。
2.特性評価
(1)開発CPチタン線直径50μm材では、最高引張強度980'MPaおよび引張伸び値3.5%が得られた。市販材と比較して強度、伸び値ともにわずかではあるが優れていた。また、α型Ti-10Zr合金細線やβ型Ti-14Mo-3Nb-1.5Zr合金細線においても機械的特性を評価した。
(2)回転曲げ疲労試験における疲労限は、開発CPチタン直径50μm材の200MPaに対し、市販直径50μm材では300MPaであった。10^7回まで破断しなかった両試料の疲労試験後の側面観察により、市販材において開発材よりも滑らかな表面となっており、疲労限への関連が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Fatigue Properties of Stainless Steel Wire Ropes for Electrodes in Functional Electrical Stimulation Systems2005

    • 著者名/発表者名
      T.Narushima
    • 雑誌名

      Mater.Trans. 46[9]

      ページ: 2083-2088

    • NAID

      40006876266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Fatigue Property of Titanium Wires by Rotating-bending Testing in 1mass% Lactic Acid Solution2004

    • 著者名/発表者名
      T.Narushima
    • 雑誌名

      Proc. of International Functional Electrical Stimulation Society 2004

      ページ: 416-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Evaluation of Fatigue Property of Titanium Wires by Rotating-bending Testing in 1mass% Lactic Acid Solution2004

    • 著者名/発表者名
      T.Narushima
    • 雑誌名

      Proc.of International Functional Electrical Stimulation Society 2004

      ページ: 416-418

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi