• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工細胞型新規マイクロリアクタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16360390
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京大学

研究代表者

山口 猛央  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30272363)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2005年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
2004年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワード刺激応答材料 / 酵素 / マイクロカプセル / 膜 / 人工細胞 / 酵素反応 / グラフト重合 / プラズマ重合 / 人口細胞 / マイクロリアクタ
研究概要

本研究ではコア・シェル型のマイクロカプセルのコア部に、反応部位である酵素グルコースオキシダーゼ(以下GOD)を封入し、シェル部の多孔膜細孔内部にpHに応じて相転移を示すN-isopropylacrylamide-Acrylic acid(以下NIPAM-AA)共重合ポリマーをグラフト固定した、新しいマイクロカプセルリアクタを開発した。系のpHが高いときには細孔内部のpH認識ポリマーが親水性となり、系中に存在する基質であるグルコースは細孔内部に拡散しGOD触媒反応が進行する。pHが低いときには細孔内部のpH認識ポリマーが疎水性となり、系中に存在するグルコースは細孔内部に拡散しにくく、GOD触媒反応が進行しない。一般に酵素封入マイクロカプセルは内部に封入する酵素活性の失活が問題となる。さらにこの酵素封入マイクロカプセルに環境応答性能を付与する化学的手法も検討が不十分なのが現状である。本研究ではこれらの問題点を解決するため、マイクロカプセルを調製後に酵素溶液に含浸することでマイクロカプセル内に酵素を封入し、この酵素封入マイクロカプセルにプラズマを照射し、その後にグラフト重合手法を用いてシェルの細孔内部にpH認識ポリマーを固定する新しい方法を適用した。プラズマ照射によってマイクロカプセル表面の膜細孔が活性化されラジカル反応開始点が形成されるが、カプセル内部に封入したGODの活性は維持され、プラズマ照射および、その後のグラフト重合反応において酵素活性はほぼ失活しないことを発見した。グルコースの拡散実験を行ったところ、pH5.0のときとpH4.0のときのグルコース透過係数は2.6倍であった。さらにGODを封入してpH認識ポリマーを固定したマイクロカプセルリアクタにグルコースを添加して反応性を確認した。pH5.0のときの反応性は、pH4.0のときの2.7倍であることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (23件)

  • [雑誌論文] Controlled release of model drugs through a molecular recognition ion gating membrane in response to a specific ionsignal2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Langmuir (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An autonomous phasetransition-complexation/decomplexation polymer system with a molecular recognition property2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Controlled release of model drugs through a molecular recognition ion gating membrane in response to a specific ion signa2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Langmuir (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Controlled release of model drugs through a molecular recognition ion gating membrane in response to a specific ion signal2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      Langmuir (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An autonomous phase transition-complexation/decomplexation polymer system with a molecular recognition property2006

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The effect of pore surface modification of an inorganic substrate on the plasma grafting behavior of pore-filling-type organic/inorganic composite membranes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed 44(2)

      ページ: 846-856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular Recognition Gating Membranes Made by Plasma-Graft Polymerization2005

    • 著者名/発表者名
      K.Akamatsu, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J. Photopolym. Sci Technol 18(2)

      ページ: 229-232

    • NAID

      130004833009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a regenerable cell culture system that senses and releases dead cells2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 21(9)

      ページ: 4043-4049

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of vacuum ultraviolet irradiation in plasma-induced graft polymerization in the pore-filling polymerization of porousmaterials2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J. Polym. Sci. Polym. Chem. Ed 43(10)

      ページ: 2068-2074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「バイオシステムから発想した分子認識機能膜のシステム設計」"Systematic material design for bio-system inspired molecular recognition membranes"2005

    • 著者名/発表者名
      山口 猛央ら
    • 雑誌名

      膜 30(3)

      ページ: 124-131

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An autonomous phase transition-complexation/decomplexation polymer system with a molecular recognition property2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of pore surface modification of an inorganic substrate on the plasma grafting behavior of pore-filling-type organic/inorganic composite membranes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed 44(2)

      ページ: 846-856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of pore surface modification of an inorganic substrate on the plasma grafting behavior of pore-filling-type organic/inorganic composite membranes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed 18(2)

      ページ: 229-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of vacuum ultraviolet irradiation in plasma-induced graft polymerization in the pore-filling polymerization of porous materials2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed. 43(10)

      ページ: 2068-2074

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Systematic material design for bio-system inspired molecular recognition membranes2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Membrane 30(3)

      ページ: 124-131

    • NAID

      10015672807

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular Recognition Gating Membranes Made by Plasma-Graft Polymerization2005

    • 著者名/発表者名
      K.Akamatsu, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Photopolym.Sci.Technol 18(2)

      ページ: 229-232

    • NAID

      130004833009

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a regenerable cell culture system that senses and release dead cells2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 21(9)

      ページ: 4043-4049

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「バイオシステムから発想した分子認識機能膜のシステム設計」"Systematic material design for bio-system inspired molecular recognition membranes"2005

    • 著者名/発表者名
      山口猛央ら
    • 雑誌名

      膜 30(3)

      ページ: 124-131

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of a regenerable cell culture system that senses and releases dead cells2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Langmuir (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Regulation of cell adhesion using a signal-responsive membrane substrate2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Biotechnology & Bioengineering (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Plasma Induced Graft Polymerization for Pore Filling Polymerization of Porous Materials2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      J.Polym.Sci.Polym.Chem.Ed. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Response mechanism of a molecular recognition ion gating membrane2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamaguchi, et al.
    • 雑誌名

      Macromolecules 37(9)

      ページ: 3407-3414

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Osmotic Pressure Control in Response to a Specific Ion Signal at Physiological Temperature Using a Molecular Recognition Ion Gating Membrane2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ito, T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 126(20)

      ページ: 6202-6203

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi