• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光重合反応による自己組織的ミクロ構造形成のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 16360391
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関東京大学

研究代表者

山口 由岐夫  東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (20332570)

研究分担者 東 建策  株式会社巴川製紙所, 技術研究所, 主席研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2005年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
2004年度: 8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
キーワード自己組織化 / 光重合反応 / 縞構造 / 正のフィードバック / 重合開始剤 / 光強度分布 / マイクロゲル / 光透過率 / フィードバック / 光重合 / 構造形成 / 架橋反応 / ラマンスペクトル / 顕微ラマン / 光学顕微鏡 / CCDカメラ
研究概要

研究代表者らは、光重合により作製した薄膜フィルムに10ミクロンオーダの規則的縞構造を持たせ、光透過性を90%保持し、視野角依存を持たせることに成功した。このミクロ構造形成は従来から知られているミクロ相分離構造とは全く異なり、光重合過程に発生する事故組織化構造である。用途は色々期待され、例えば、(1)視野角制限フィルム、(2)液晶ディスプレイにおける透過、反射、拡散、偏光等の機能を有する各種部材、(3)光導波フィルム、などがあげられる。さらに優れた機能を実現するために、光重合過程における自己組織化構造形成のメカニズムの解明を目的とした研究を実行した。その結果、以下のことが明らかになった。
(1)照射光強度は弱すぎても、強すぎても構造はできない。
(2)重合開始剤濃度が薄すぎても、濃すぎても構造はできない。
(3)マイクロラマンの結果、重合度の粗密構造が観察された。
(4)ゲル化後に反応速度の極大値にて構造形成が固定化される。
さらに、反応光学的解析を実施し、総合的に考察した結果、メカニズムの本質を以下のように考えている。
光反応速度定数κは光の強度と開始剤濃度に依存する。しかも、シグモイド関数のように、特定の光強度に対し、変曲点を有する。この結果、一様な光が場に照射されても、光反応で生成するミクロゲル(ポリマー)粒子の光九州と光散乱の結果、場の中に光強度分布が発生する。これは、反応速度定数の光強度の微分値が最大を取ること(変曲点)と対応し、この光強度より低い場合には、空間的に光強度の強い領域と弱い領域に空間的不均一化を起こすことにより、全領域の光反応を促進することができる。このように、光強度分布を引き起こす主体反応生成物(ミクロゲル粒子)であり、この存在が光強度分布をさらに増長させ、正のフィードバックを起こすと考えられる。光重合反応における反応生成物が反応速度に影響を与える自己組織化構造形成と結論付けた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Three-Dimensional Structure Formation Simulator of Colloidal Nan particles during Drying2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujita, Yukio Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan Vol.39, No.1

      ページ: 83-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Three-Dimensional Structure Formation Simulator of Colloidal Nanoparticles during Drying2006

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujita, Yukio Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan Vol.39, No.1

      ページ: 83-89

    • NAID

      130000019307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of Particle Size on the Monolayer Structure of Nanoparticles Formed via a Wet-Coating Process2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Nishikawa, Kazumasa Morozumi, Minghui Hu, Toru Okubo, Masahiro Fujita, Yukio Yamaguchi, Tatsuya Okubo
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan Vol.38 No,8

      ページ: 564-570

    • NAID

      10019037020

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-Organization of Striped Pattern of Refractive Indices in Photopolymer Film2004

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Uematsu, Akira Watanabe, Yukio Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science Vol.42

      ページ: 3351-3358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Self-organization of striped pattern of refractive indices in photo polymer film2004

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Uematsu, Akira Watanabe, Yukio Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science Part B-Polymer Physics 42(18)

      ページ: 3351-3358

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Angular Dependence in the Transmittance from Self-Organized Striped Pattern of Refractive Indices in Photopolymer2002

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Uematu, Shinya Maenosono, Yukio Yamaguchi
    • 雑誌名

      Journal of Polymer Science Vol.40

      ページ: 216-225

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 光制御性を有する重合体の製造方法および該製造法により得られる重合体を用いた光制御フィルムまたはシート2004

    • 発明者名
      早川誠一郎, 渡辺朗, 山口由岐夫, 植松隆史
    • 権利者名
      株式会社巴川製作所
    • 出願年月日
      2004-03-26
    • 取得年月日
      2005-10-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi