• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィルム形成初期過程の制御に向けた細菌付着のナノメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16360409
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

堀 克敏  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教授 (50302956)

研究分担者 丹治 保典  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (00282848)
宮永 一彦  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (40323810)
海野 肇  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (10087471)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードバイオフィルム / 微生物付着 / 細菌ナノファイバー / オートトランスポーター / アドヘシン / ピリ / Acinetobacter / 接着蛋白質 / 細胞接着 / セルアペンデージ / DLVO理論 / 付着因子 / FE-SEM
研究概要

本研究では、固体表面への付着性が非常に高いトルエン分解細菌Acinetobacter sp.Tol5の付着機構をナノレベルで解明し、バイオフィルム形成の初期過程である細菌付着の制御技術開発のための知見を得ることを目的とした。
まず、Tol5株細胞上に二つの異なる粘着性ナノファイバーを発見した。一つはピリ様の周毛性繊維であり、他方はこれまでに報告のない直線状の構造物で"アンカー"と名付けた。アンカーは、表面から数百nmも離れた距離から紐でつながれた風船のように細胞を固定する。次にトランスポゾン挿入変異により、付着性が野生株WTの1/10ほどに低下した変異株T1を取得した。T1は二種類のナノファイバーを失っていた。T1細胞は、既報の細菌と同様に、イオン強度が低下するにつれて表面への付着性が低下し、あるイオン強度以下では全く付着できなくなった。一方WTは、イオン強度に全く依存しない付着性を示した。よって、長いナノファイバーにより、Tol5株はこれまで微生物細胞の付着を記述してきたDLVO理論に従わない付着をすることが示された。さらに、WTは30秒の接触時間で不可逆的な付着を達成したが、T1の付着はこの段階では可逆的であった。このような細菌細胞と付着表面との素早い長距離相互作用の報告例はなく付着の概念の変更を迫る。さらにアンカーは細胞同士も長距離で結ぶ。一方周毛性繊維は、近距離で細胞を表面に強固に固定したり、巨大な細胞凝集塊を形成したりするのに働く。ナノファイバーを欠損したT1細胞は、付着力が低下しているだけでなく自己凝集性も失っているが、表面の疎水性は維持している。そのため、T1株は水相中に分散させた油滴表面に可逆的に単相吸着することが明らかとなり、ラングミュア吸着等温式で表記した。分子解析により、Tol5は粘着ファイバーの一種である三量体型オートトランスポーターアドヘシンとタイプ1ピリを有していること、T1では前者の遺伝子が破壊されているが、後者の遺伝子発現レベルも低下していることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Monolayer adsorption of a bald mutant of the highly adhesive and hydrophobic bacterium,Acinetobacter sp.Tol 5,to ahydrocarbon surface2008

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, H.Watanabe, S.Ishii, Y.Tanji, and H.Unno
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 74・8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of filamentous appendages by Acinetobacter sp.Tol 5 to adhere to solid surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, S.Miyata, Y.Hotta, K.Yamamoto, H.Unno, and K.Hori
    • 雑誌名

      J.Biosei.Biotech. 105

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monolayer adsorption of a bald mutant of the highly adhesive and hydrophobic bacterium, Acinetobacter sp. Tol 5, to a hydrocarbon surface2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hori, H. Watanabe, S. Ishii, Y. Tanji, H. Unno
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation of filamentous appendages by Acinetobacter sp. Tol 5 to adhere to solid surfaces2008

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii, S. Miyata, Y. Hotta, K. Yamamoto, H. Unno, K. Hori
    • 雑誌名

      J Biosci Biotech. 105

      ページ: 20-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of cell appendages on the adhesion property of ahighly adhesive bacterium,Acinetobacter sp.Tol 52006

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, H.Unno, S.Miyata, and K.Hori
    • 雑誌名

      Biosci.Biotech.Biochem. 70

      ページ: 2635-2640

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel cell surface of a bacterium for the high adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, S.Ishii, and H.Unno
    • 雑誌名

      J.Electr.Microsc.Technol.Med.Biol. 20

      ページ: 3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SEM observation of co-aggregate formation in syntrophic methanogenic consortia2006

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, K.Hori, Y.Hotta, K.Watanabe
    • 雑誌名

      J.Electr.Microsc.Technol.Med.Biol. 20

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 細菌のSEM観察のための乾燥法の検討2006

    • 著者名/発表者名
      宮田 俊介, 堀克 敏, R.J.s.Vilchis, 堀田 康明, 山本 宏治
    • 雑誌名

      医生電顕技術誌 20

      ページ: 68-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of cell appendages on the adhesion property of a highly adhesive bacterium, Acinetobacter sp. Tol 52006

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii, H. Unno, S. Miyata, K. Hori
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 70

      ページ: 2635-2640

    • NAID

      130000030080

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel cell surface of a bacterium for the high adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      K. Hori, S. Ishii, H. Unno
    • 雑誌名

      J E]ectr. Microac. Technol Med. Biol. 20

      ページ: 3-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SEM observation of co-aggregate formation in syntrophic methanogenic consortia2006

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii, K. Hori, Y. Hotta, K. Watanabe
    • 雑誌名

      J E]ectr. Microsc. Thchno]. Med. Biol. 20

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of cell appendages on the adhesion property of a highly adhesive bacterium, Acinetobacter sp. Tol 52006

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, H.Unno, S.Miyata, K.Hori
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 70

      ページ: 2635-2640

    • NAID

      130000030080

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel cell surface of a bacterium for the high adhesion2006

    • 著者名/発表者名
      K.Hori, S.Ishii, H.Unno
    • 雑誌名

      J. Electr. Microsc. Technol. Med. Biol. 20

      ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 環境汚染物質の微生物分解と無害化2006

    • 著者名/発表者名
      宮田俊介, 堀 克敏, R.J.S.Vilchis, 堀田康明, 山本宏治
    • 雑誌名

      分離技術 36

      ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Correlation of TCE cometabolism with growth characteristics on aromatic substrates in toluene-degrading bacteria2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Morono, H.Unno, K.Hori
    • 雑誌名

      Biochem. Eng. J. 31

      ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Purification and characterization of fungal poly(3-hydroxybutyrate) depolymerase from Paecilomyces lilacinus F4-5 and enzymatic degradation of poly(3-hydroxybutyrate-co-3-hydroxyvalerate) film2006

    • 著者名/発表者名
      B-I.Sang, W-K.Lee, K.Hori, H.Unno
    • 雑誌名

      World J. Microbiol. Biotechnol. 22

      ページ: 51-57

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Coaggregation facilitates interspecies hydrogen transfer between Pelotomaculum thermopropionicum and Methanothermobacter thermautotronhicus2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, T.Kosaka, K.Hori, Y.Hotta, and K.Watanabe
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 71

      ページ: 7838-7845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 強付着性細菌が有するアンカー様表層構造物2005

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63

      ページ: 295-296

    • NAID

      10015711810

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 環境汚染物質の微生物分解と無害化2005

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏
    • 雑誌名

      分離技術 36

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Coaggregation facilitates interspecies hydrogen transfer between Pelotomaculum therm opropidnicum and Methanothermobacter thermautotrophicus2005

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii, T. Kosaka, K. Hori, Y. Hotta, K. Watanabe
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbiol. 71

      ページ: 7838-7845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 強付着性細菌が有するアンカー様表層構造物2005

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 63・5

      ページ: 9-10

    • NAID

      10015711810

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Two morphological types of cell appendages on a strongly adhesive bacterium,Acinetobacter sp.strain Tol 52004

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, J.Koki, H.Unno and .Hori
    • 雑誌名

      Appl.Environ.Microbiol. 70

      ページ: 5026-5029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two morphological types of cell appendages on a strongly adhesive bacterium, Acinetobactersp. strain Tol 52004

    • 著者名/発表者名
      S. Ishii, a. Koki, H. Unno, K. Hori
    • 雑誌名

      Appl. Environ. Microbioi. 70

      ページ: 5026-5029

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two morphological types of cell appendages on a strongly adhesive bacterium. Acinetobacter sp. strain Tol 52004

    • 著者名/発表者名
      S.Ishii, J.Koki, H.Unno, K.Hori
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology 70(8)

      ページ: 5026-5029

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of glutaraldehyde for the staining of esterase-active cells with carboxyfluorescein diacetate2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Morono, S.Takano, K.Miyanaga, Y.Tanii, H.Unno.K.Hori
    • 雑誌名

      Biotechnology Letters 26

      ページ: 379-383

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 強付着性細菌が有するアンカー様表層構造物

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏
    • 雑誌名

      バイオサイエンスとインダストリー 発表予定(印刷中)

    • NAID

      10015711810

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] バイオフィルムの基礎と制御2008

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏(分担)
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] トコトンやさしいタンパク質の本2007

    • 著者名/発表者名
      堀 克敏(分担)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      日刊工業新聞社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許(微生物に対して非特異的付着性及び/又は凝集性を付与又は増強する方法及び遺伝子)2008

    • 発明者名
      堀 克敏
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 出願年月日
      2008-02-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 特許(公開前のため未公表)2007

    • 発明者名
      堀 克敏
    • 権利者名
      名古屋工業大学・マルタカ電器
    • 産業財産権番号
      2007-064267
    • 出願年月日
      2007-03-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi