研究課題/領域番号 |
16360436
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
高木 健 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (90183433)
|
研究分担者 |
内藤 林 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (20093437)
野澤 和男 大阪大学, 大学院工学研究科, 講師 (10304023)
河崎 善一郎 大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (60126852)
箕浦 宗彦 大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (30294044)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2004年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 流力弾性 / 洋上風力発電 / 帆走型 / 非係留方式 / 自然エネルギー / 海洋エネルギー / 洋上風力 / 超大型移動式浮体 / 流力弾性応答 / 線状構造物 / Precorrected FFT / FEM-Panel Method / 位置保持 |
研究概要 |
超大型移動式海洋構造物の波浪中における弾性挙動推定技術を確立することを第一の目的として、様々な検討を行った。 1.弾性応答解析プログラムの開発 流力弾性応答理論の再検討と解析プログラムの開発を行った。この解析プログラムでは、今までにない多数の流体力パネル分割と、弾性応答モードを取り扱うため、流体力の推定にはpFFT法を用いたプログラムを開発した。このプログラムにより、実用的計算時間で約10万パネルの流体力計算が実施できるようになった。さらに、弾性応答モードを効率よく計算するために、MSC NASTRAN, MSC PATRANを用いることにし、前述の流体力計算プログラムとの間のインターフェース・ソフトウェアを開発した。理論的には、NASTRANのBeam Elementと、3-D Panel法の離散化の整合性を考慮して、造波ダンピングとモード運動方程式間でエネルギー保存が成り立つようにしたことが大きな進展である。 2.弾性応答解析プログラムの検証 解析プログラムの解の収束性などを詳細に検討した。その結果、実機対応の計算も問題なく行えることが確認できた。さらに、2次元模型による強制動揺試験を実施し、得られた造渦ダンピングの値を用いた計算を行い、造渦の影響も評価できることを確認した。また、本研究とは別に、国立環境研究所との共同研究として行われた斜波中及び不規則波中における弾性応答試験の結果とも比較し、斜波中や不規則波中における推定値の妥当性についても検証をおこなった。 3.超大型移動式海洋構造物の解析手法の確立 これまでの研究成果を総合し、超大型移動式海洋構造物の概念を示した。また、その結果を用いて航路のシミュレーションや発電量の検討などもおこない、提案浮体の有用性を示した。それらの検討を通して、本弾性挙動推定技術が妥当であり、実際の概略設計時に有用な解析技術であることを確認した。
|