• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

船体強度設計における実用的な設計荷重設定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360443
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 船舶海洋工学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

深澤 塔一  金沢工業大学, 工学部, 教授 (80143171)

研究分担者 黒岩 隆夫  三菱重工業(株), 長崎研究所, 主席研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード船体構造設計 / 設計不規則波 / 直接荷重解析法 / 設計短期海象 / コンテナ船 / 最大荷重 / 直接強度解析 / 全船構造解析 / 最悪短期海象
研究概要

本研究では、船体強度設計における実用的な設計荷重設定法を確立することを目的として、設計不規則波を用いた最大応答値の推定法について検討を行った。まず、設計短期海象と、その設定法について考察を行った。次に、コンテナ船の縦曲げモーメントを対象として、有義波高の高い短期海象への設計不規則波の適用性を議論し、得られた最大値について検討を行った。さらに、設計不規則波と直接荷重解析法を統合的に利用して大型コンテナ船の全船FEM解析を行い、局部応力の最大値を推定する手法について検討し、局部応力を対象とした設計短期海象について考察した。その結果、以下のような知見が得られた。
1.船体応答の最大値は、長期予測を行わなくても、最悪短期海象中での最大応答を求めることによって推定でき、長期の波浪発現頻度表より、10層5の発生確率の最悪短期海象を設計短期海象として用いることができる。
2.設計短期海象を設定し、設計不規則波を用いることによって、船対応答における荷重の非線形性と同時性を考慮し、わずかな計算工数で、妥当な最大曲げモーメント値を求めることが可能である。
3.設計不規則波と直接荷重解析法を組み合わせ、大型コンテナ船の局部応力の最大値を推定したところ、有義波高がある程度高い海象において、衝撃荷重の影響を除外して得られた最大応力は有義波高によって大きく変動せず、波浪頻度表に現れるどのような海象においても、設計上妥当な値となった。
4.設計不規則波と直接荷重解析法を組み合わせることによって、いくつかの短期海象に対する検討のみで、複数の応力点における局部応力の設計値を検討することができる。
5.設計不規則波の生成に、対象とする局部応力の応答関数ではなく、荷重の応答関数の位相情報を援用することによって、計算工数を大幅に減らすことができる。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] On extreme ship response in severe short-term sea state2007

    • 著者名/発表者名
      T.Fukasawa, H.Kawabe, T.Moan
    • 雑誌名

      Advancements in Marine Structures

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 設計不規則波を用いた最大応答推定法(第2報 : コンテナ船の局部応力の推定)2006

    • 著者名/発表者名
      深沢塔一, 金平裕次, 宮崎智
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集 第4号

      ページ: 221-227

    • NAID

      110006163643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maximum Response Estimation by means of Design Irregular Wave -2nd Report : Estimation of Local Stress of a Container Ship-2006

    • 著者名/発表者名
      T.Fukasawa
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers Vol.4

      ページ: 221-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 設計不規則波を用いた最大応答推定法(第1報 : 縦曲げモーメン卜め推定)2005

    • 著者名/発表者名
      深沢塔一
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会論文集 第2号

      ページ: 123-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Maximum Response Estimation by means of Design Irregular Wave -1st Report : Estimation of Longitudinal Bending Moment-2005

    • 著者名/発表者名
      T.Fukasawa
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers Vol.2

      ページ: 123-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 設計不規則波と直接荷重解析法によるコンテナ船の強度検討について2005

    • 著者名/発表者名
      深沢塔一, 宮崎智, 金平裕治
    • 雑誌名

      日本船舶海洋工学会講演会論文集 第1号

      ページ: 293-294

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi