• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度音波印加による高温プロセス俳ガス中の有害成分およびダストの低減

研究課題

研究課題/領域番号 16360452
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リサイクル工学
研究機関東北大学

研究代表者

KOMAROV Sergei V  東北大, 多元物質科学研究所, 助教授 (20252257)

研究分担者 寺門 修  東北大学, 多元物質科学研究所, 助手
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
2005年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
2004年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード音波 / 高温処理 / 気相中熱伝達 / 気相中物質移動 / 音波周波数 / 音波強度 / NO還元速度 / 数値解析
研究概要

1.音波印加による気相中熱伝達の促進効果に関する基礎実験
Tiディスク(直径200mm,厚さ50μm)をシリコンラバーヒーター表面に乗せ、断熱材をベースとしたAl_2O_3ブロック内部に水平に設置した。ディスク半径方向の表面温度分布を測定するため,熱電対10個をディスク下部に固定し,ヒーターで加熱した。同時に,ディスク表面の150mm上方に固定したチューブ(内径7.5mm)を通して空気を吹き付け,ディスク温度が安定するまで音波印加を施した。音波は,Hartmann噴気発音器を用い,ディスク表面から300mmの距離に設置して、周波数17.2kHz,強度148dBで発生させた。ディスク表面に対する音波入射角や空気流速,開始時の表面平均温度等を変化させながら,熱伝達係数を測定した。その他,ガス流れと伝熱現象について,CFDソフトウェアPhoenicsを用いて数値シュミレーションを行った。その結果,音波印加により,ディスク表面からの熱損失速度が最大3倍まで増加することが分かった。この影響は,空気流速及び音波入射角が増加するにつれて減少する。
2.高温排ガス中NOにおける音波印加の効果に関する実験
長さ80mm、内径6mm、外径8mmのグラファイトチューブを8本、束ねて石英製反応管に設置し、抵抗炉を用いてAr雰囲気で所定の温度(800〜950℃)まで加熱した。温度が安定した後、導入ガスをAr+NO(953ppm)ガスに切り替えて、NOとグラファイトとの反応を起こした。ガス分析計を用いて、排出中のNO濃度、CO濃度、CO_2濃度をそれぞれ測定した。NO濃度は混合ガス中の初期濃度から低下して、一定となった後、再びNO濃度が安定するまで音波発生装置を用いて反応管に音波(周波数6.9〜17.2kHz,強度148〜159dB)を印加した。現在、得られた音波印加前後のNO濃度差から音波の反応促進効果を検討している。

報告書

(1件)
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Acoustically Assisted Removal of Nitrogen Oxide from High Temperature Flue Gas2005

    • 著者名/発表者名
      S.Komarov
    • 雑誌名

      Ultrasonics 43

      ページ: 241-246

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Acoustically Controlled Behavior of Dust Particles in High Temperature Gas Atmosphere2004

    • 著者名/発表者名
      S.Komarov
    • 雑誌名

      ISIJ International 44

      ページ: 275-284

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi