研究課題/領域番号 |
16360471
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
原子力学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
鳥井 弘之 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (70345362)
|
研究分担者 |
藤井 靖彦 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (20016869)
山崎 正勝 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (20106959)
中島 秀人 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (40217724)
澤田 哲生 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (20235469)
林崎 規託 東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (50334537)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 原子力技術と社会 / 科学技術と社会 / 健全な相互作用 / 社会の科学技術リテラシー / 科学技術コミュニケーター / 高レベル放射性廃棄物 / 原子力エネルギー / 原子力と社会の価値観 / 科学技術理解 / 科学技術側の課題 |
研究概要 |
科学技術と社会の両者が相互に影響を与えながらダイナミックに変化するという意味で両者の関係を共進化と位置づけた。まず、科学技術と社会の相互関係を考えるためのブレインストーミングを重ね、それに関連するキーワードを抽出した。また、両者の間に健全な共進化が起こるための条件を検討し、科学技術側の課題と社会側の課題を明らかにした。科学技術側の課題として「説明責任」を取り上げ、科学技術における説明責任とは何かについて検討し、検討の結果に基づいて社会調査を実施した。調査結果を見ると、社会の多くの人が原子力の必要性に関する説明を求めていることがわかった。社会調査の結果を受けて、研究者が説明責任についてどう考えているかという調査も実施した。また、社会側の課題として科学技術リテラシーが重要であることを確認し、科学技術リテラシーを獲得するプロセスを解明するために、高校生に対するアンケート調査をおこなった。様々な興味の対象などから子供達を大きく7つのクラスターに分類できることがわかった。さらに人々の科学技術リテラシーを向上するために科学技術コミュニケーターの役割が大きいことに注目し、コミュニケーターが備えるべき資質について明らかにした。さらに、共進化が起こる場としてリスクコミュニケーションを取り上げた。具体的には、放射性同位元素処分事業の拡張に伴うリスクコミュニケーション、フィンランドなどにおける高レベル放射性廃棄物処分場の決定過程でのコミュニケーションをケーススタディとして検討した。
|