• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミクロ炉物理による原子炉安全研究

研究課題

研究課題/領域番号 16360475
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関大阪大学

研究代表者

竹田 敏一  大阪大学, 大学院工学研究科, 教授 (30116058)

研究分担者 山本 敏久  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教授 (50273602)
北田 孝典  大阪大学, 大学院工学研究科, 助手 (60263208)
宇根崎 博信  京都大学, 原子炉実験所, 助教授 (40213467)
山根 義宏  名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (60115649)
橋本 憲吾  近畿大学, 原子力研究所, 助教授 (70218410)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード反応度係数 / 動特性パラメータ / ドップラー反応度 / ミクロ炉物理 / 動的制御棒価値測定法 / 並列計算 / 原子炉安全性 / マルチバンド法 / Stoker-weiss法 / 自己遮蔽効果 / 動特性解析 / 近大炉 / 実効温度 / 過渡計算 / MPI / 並列化 / 制御棒価値 / 動特性実験 / 3次元計算 / 計算時間 / 出力分布 / モンテカルロ法 / 近大原子炉 / BF_3検出器 / 空間分布測定
研究概要

原子炉の安全解析においては、いわゆる「反応度係数」や「動特性パラメータ」と呼ばれる物理量を正確に評価することが求められており、中でもドップラー反応度の評価は、反応度事故の予測精度に決定的に重要な役割を果たす。ドップラー反応度は、温度上昇に伴う重核種のドップラー効果と、燃料内の温度変化の積として求められるが、いずれも場所依存の関数であるため、評価に当たっては燃料内の断面積と温度の場所依存性を両方とも正確に扱う必要がある。ところが、従来の計算法では近似的にこれらを平均化して扱っているのが現状であり、安全マージンが正確に評価されているとは言いがたい。そこで、「原子力計算法高度化のためのミクロ炉物理の研究」を実施し、モデル化を極力排除して直接的に扱う「ミクロ炉物理」に基づくドップラー反応度解析法の検証を目的として、ドップラー効果の評価精度と、燃料内温度詳細分布の効果の両方について検討を行った。これらの研究を行う過程で、さらに関連する2つの課題が明らかとなった。ひとつは、「ミクロ炉物理」で必然的に必要となる大規模計算を現実的な計算時間に収める問題、他方は軽水炉の起動前検査の制御棒反応度測定手法として最近注目を集め、米国では既に実用化されている「動的制御棒価値測定法」の検証である。後者は、ドップラー反応度には直接関わりはないが、原子炉の安全性向上に関する重要なテーマであり、かつ原子炉の空間動特性を計算によって実験値を補正する方式であることから、動特性計算式の精度評価に関わる問題を含んでいる。本研究においては、1)自己遮蔽効果の空間分布を考慮した過渡解析、2)「ミクロ炉物理」詳細計算の並列化に関する検討、3)動的制御棒価値測定法の補正に対する理論的研究、の3つに関する研究を実施し、「ミクロ炉物理」に基づく詳細計算の実用性を検証した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Effect of Anisotropic Scattering in Neutronics Analysis of BWR Assembly2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takeda, T.Okamoto他3名
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Energy 33

      ページ: 1315-1315

    • NAID

      130007028386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Anisotropic Scattering in Neutronics Analysis of BWR Assembly2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takeda, T.Okamoto, et al.
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Energy vol.33, 1315

      ページ: 7-7

    • NAID

      130007028386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of Anisotropic Scattering in Neutronics Analysis of BWR Assembly2006

    • 著者名/発表者名
      T.Takeda, 他4名
    • 雑誌名

      Annals of Nuclear Engineering 33

      ページ: 1315-1315

    • NAID

      130007028386

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Extension of Effective Cross Section Calculation Method for Neutron Transport Calculations in Par2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro YAMAMOTO, Yoshihiro MIYOSHI, Toshikazu TAKEDA
    • 雑誌名

      Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY 43・1

      ページ: 77-87

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SENSITIVITY ANALYSIS BASED ON TRANSPORT THEORY FOR INNOVATIVE REACTOR2006

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu TAKEDA, Koji ASANO, Takanori KITADA
    • 雑誌名

      Proceedings of ICAPP'06

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of Analysis Technique for Non-refueling Core Part2: Method2005

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu TAKEDA, Takanori KITADA, Shigeaki OKAJIMA
    • 雑誌名

      TRANSACTIONS OF THE AMERICANNUCLEAR SOCIETY 93

      ページ: 56-58

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] DERIVATIN OF IMPROVED CORRECTION FORMULA FOR DYNAMIC ROD WORTH MEASUREMENT2005

    • 著者名/発表者名
      Kengo HASHIMOTO, Toshikazu TAKEDA
    • 雑誌名

      Mathematics and Computation, Supercomputing, Reactor Physics and Nuclear and Biological Applications

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of 3-D Detailed FBR Core Calculation Method based on Method of Characteristics2005

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu TAKEDA, Hideki Imai, Takanori KITADA, Hiroshi NISHI, Junichi ISHIBASHI, Akihiro KITANO
    • 雑誌名

      Mathematics and Computation, Supercomputing, Reactor Physics and Nuclear and Biological Application

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Verification of 3D Heterogeneous Core Transport Calculation Utilizing Non-linear Iteration Technique2004

    • 著者名/発表者名
      Shinya Kosaka, Toshikazu Takeda
    • 雑誌名

      Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY 41・6

      ページ: 645-654

    • NAID

      10012627013

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ミクロ炉物理に基づくドップラー反応度計算精度2004

    • 著者名/発表者名
      松岡正悟, 澤田章子, 竹田敏一, 小坂進矢, 館克己
    • 雑誌名

      日本原子力学会2004年秋の大会予稿集 第II分冊

      ページ: 216-216

    • NAID

      130004568384

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neutronics Codes Currently Used in Japan for Fast and Thermal Reactor Applications

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Takeda
    • 雑誌名

      PHYSOR2004 (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Spatially and Temperature Dependent Dancoff Method for LWR Lattice Physics Code

    • 著者名/発表者名
      Hideki Matsumoto, Mohamed Ouisloumen, Yoshihisa Tahara, Toshikazu Takeda
    • 雑誌名

      PHYSOR2004 (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 炉物理研究における大規模シミュレーション

    • 著者名/発表者名
      竹田敏一
    • 雑誌名

      CCSEワークショップ (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Anisotropic Scattering in UO_2 and MOX Fueled LWR Cells and Cores

    • 著者名/発表者名
      Toshikazu Takeda, Akira Inoue
    • 雑誌名

      NUCLEAR DATA (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] CCCP法を利用した3次元非均質輸送計算コードの開発

    • 著者名/発表者名
      田中翔, 竹田敏一
    • 雑誌名

      日本原子力学会 (発表予定)

    • NAID

      130007027252

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi