• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテオミクス的手法を用いたユビキチン化修飾の多様な機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16370047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関北海道大学

研究代表者

横沢 英良  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90012765)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
キーワードユビキチン / 翻訳後修飾 / ペプチドマスフィンガーブリント法 / ポリユビキチン鎖 / ユビキチン様蛋白質 / ペプチドマスフィンガープリント法 / ポリユビキチン類 / プロテオミクス / UFD経路
研究概要

1.Lys63を介するポリユビキチン鎖とLys48を介するポリユビキチン鎖をそれぞれトリプシンで消化後、得られたペプチド混合物をMALDI/TOF質量分析計で解析し、各ポリユビキチン鎖に特異的な分岐型ペプチドに由来するマスピークを指標にしたペプチド・マス・フィンガープリント(PMF)法により、ポリユビキチン鎖の結合特異性を決定できることを明らかにした。2.出芽酵母のUFD経路で働くE1酵素(Uba1)、E2酵素(Ubc4)およびE3酵素(Ufd4)存在下でユビキチン化反応を行い、次に、E4酵素(Ufd2)を加えて再度ユビキチン化反応を行い、各反応過程で生成するポリユビキチン鎖の結合特異性をPMF法により解析した。そして、Ufd2はLys48を介するポリユビキチン鎖の延長を触媒することを明らかにした。3.SH3ドメイン含有蛋白質Lsb2に共有結合したポリユビキチン鎖をPMF法により解析し、Lys63を介するポリユビキチン鎖であることを明らかにした。また、このポリユビキチン化がRsp5によって触媒され、Lys80がユビキチン化サイトであることを明らかにした。4.ユビキチン様蛋白質ISG15により修飾(ISG化)される標的蛋白質のプロテオミクス的解析を行い、6個の新規標的蛋白質を同定した。その中で、プロテインホスファターゼPP2Cβに着目して機能解析を行い、ISG15が、PP2Cβの翻訳後修飾を介して、NF-κBシグナル伝達系を制御することを明らかにした。5.ユビキチン依存的蛋白質分解系を構成するユビキチン化修飾システムと分解マシンである26Sプロテアソームに関する分子生物学的および創薬科学的研究をあわせて行い、26Sプロテアソームを構成するサブユニットの新しい性質を明らかにし、また、ユビキチン依存的蛋白質分解系を阻害する新規低分子化合物の単離を行った。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (31件)

  • [雑誌論文] Involvement of polyubiquitin chains via specific chain linkages in stress response in mammalian cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 28・12

      ページ: 2315-2318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of anti-polyubiquitin monoclonal antibodies and their use for characterization and isolation of polyubiquitinated proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 399・-

      ページ: 75-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Knocking out ubiquitin proteasome system function in vivo and in vitro with genetically encodable tandem ubiquitin2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 399・-

      ページ: 64-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unique proteasome subunit Xrpn10c is a specific receptor for the antiapoptotic ubiquitin-like protein Scythe2005

    • 著者名/発表者名
      Yuhsuke Kikukawa
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272・24

      ページ: 6373-6386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Link between the ubiquitin conjugation system and the ISG15 conjugation system2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 138・6

      ページ: 711-719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ISG15 modification of Ubc13 suppresses its ubiquitin-conjugating activity2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 336・1

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Himeic acid : A new ubiquitin-activating enzyme inhibitor isolated from a marine-derived fungus,Aspergillus sp.2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 15・1

      ページ: 191-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of polyubiquitin chains via specific chain linkages in stress response in mammalian cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 28-12

      ページ: 2315-2318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Production of anti-polyubiquitin monoclonal antibodies and their use for characterization and isolation of polyubiquitinated proteins,2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 399

      ページ: 75-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Knocking out ubiquitin proteasome system function in vivo and in vitro with genetically encodable tandem ubiquitin2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 399

      ページ: 64-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unique proteasome subunit Xrpn10c is a specific receptor for the antiapoptotic ubiquitin-like protein Scythe2005

    • 著者名/発表者名
      Yuhsuke Kikukawa
    • 雑誌名

      FEBS Journal 272-24

      ページ: 6373-6386

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Link between the ubiquitin conjugation system and the ISG15 conjugation system2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 138-6

      ページ: 711-719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ISG15 modification of Ubc13 suppresses its ubiquitin-conjugating activity2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 336-1

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Himeic acid : A new ubiquitin-activating enzyme inhibitor isolated from a marine-derived fungus, Aspergillus sp.2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 15-1

      ページ: 191-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of polyubiquitin chains via specific chain linkages in stress response in mammalian cells2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 28

      ページ: 2315-2318

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Production of anti-polyubiquitin monoclonal antibodies and their use for characterization and isolation of polyubiquitinated proteins2005

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Fujimuro
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 399

      ページ: 75-86

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Link between the ubiquitin conjugation system and the ISG15 conjugation system : ISG15 conjugation to the UbcH6 ubiquitin E2 enzyme2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry 138

      ページ: 711-719

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ISG15 modification of Ubc13 suppresses its ubiquitin-conjugating activity2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Takeuchi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 336

      ページ: 9-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Himeic acid: A new ubiquitin-activating enzyme inhibitor isolated from a mrine-derived fungus, Aspergillus sp.2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters 15

      ページ: 191-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Definitive evidence for Ufd2-catalyzed elongation of the ubiquitin chain through Lys48 linkage2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 320・3

      ページ: 840-845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intracellularly inducible,ubiquitin hydrolase-insensitive tandem ubiquitins inhibit the 26S proteasome activity and cell division2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 79・2

      ページ: 77-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Semlp is a novel subunit of the 26S proteasome from Saccharomyces cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Sone
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279・27

      ページ: 28807-28816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Rpn7 is required for the structural integrity of the 26S proteasome of Saccharomyces cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Erika Isono
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279・26

      ページ: 27168-27176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Girolline, an antitumor compound isolated from a sponge, induces G2/M cell cycle arrest and accumulation of polyubiquitinated p532004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 27・5

      ページ: 699-701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Definitive evidence for Ufd2-catalyzed elongation of the ubiquitin chain through Lys48 linkage2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 320-3

      ページ: 840-845

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intracellularly inducible, ubiquitin hydrolase-insensitive tandem ubiquitins inhibit the 26S proteasome activity and cell division2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 79-2

      ページ: 77-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sem1p is a novel subunit of the 26S proteasome from Saccharomyces cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Sone
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279-27

      ページ: 28807-28816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Rpn7 is required for the structural integrity of the 26S proteasome of Saccharomyces cerevisiae2004

    • 著者名/発表者名
      Erika Isono
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279-26

      ページ: 27168-27176

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Girolline, an antitumor compound isolated from a sponge, induces G2/M cell cycle arrest and accumulation of polyubiquitinated p532004

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Tsukamoto
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin 27-5

      ページ: 699-701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Definitive evidence for Ufd2-catalyzed elongation of the ubiquitin chain through Lys48 linkage2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 320

      ページ: 840-845

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Intracellularly inducible, ubiquitin hydrolase-insensitive tandem ubiquitins inhibit the 26S proteasome activity and cell division2004

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Saeki
    • 雑誌名

      Genes and Genetic Systems 79

      ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi