• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キイロショウジョウバエを用いた脳の連合野神経回路構造の体系的解析

研究課題

研究課題/領域番号 16370067
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 啓  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授 (00311192)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2005年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2004年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワードショウジョウバエ / 昆虫 / 脳 / 神経回路 / 連合野 / GAL4エンハンサートラップ / キノコ体 / 中心体 / 脳神経回路 / 傘部 / 葉部
研究概要

本研究は、脳解析のモデル系である黄色ショウジョウバエにおいて異種の情報を統合する機能を持つ連合野に注目し、細胞の網羅的な同定を目指した。3939のGAL4エンハンサートラップ系統をスクリーニングして、多様な神経細胞の一部分のみを可視化し、共焦点蛍光顕微鏡で観察記録した。まず、キノコ体の入出力である「傘部」「葉部」について、従来細かい内部構造が知られていなかったのを詳しく解析した。その結果、傘部については従来知られていなかった新しい入力部位を発見し、topknotと命名した。葉部については、従来知られていたα、α'、β、β'、γの5つの領域を解析し、α、α'を3層3節、β、β'を3層2節、γを1層5節の、計35の領域に区分した。また葉部は縦方向の分岐と横方向の分岐があるが、層の構造は両者で相同であることを発見した。さらに、それぞれの領域と脳の他の部分とを結ぶ回路を調べ、傘部については新たに2種類、葉部については12種類の神経回路を同定した。葉部には、1)縦分岐と横分岐のそれぞれ基部同士を結ぶ回路、と2)縦分岐の先端部と脳の他の領域、横分岐の先端部と脳の他の領域を結ぶ回路とがあった。後者では、縦分岐と横分岐では接続されている脳領域に明確な違いがあり、これらの2つの分岐は異なる入出力信号を受けていること、すなわち機能的に大きな差異があることが示唆された、
中心体については、その構造の根幹をなす楕円体や扇状対領域を構成する神経の一部のみを特異的にラベルするGAL4エンハンサートラップ系統をスクリーニングし、特に扇状体領域の特定の層に投射する2群の神経を得た。これらの神経を高い特異性でラベルする系統が得られたのは初めてだったので、中国とドイツの研究グループと共同でその機能を解析した。その結果、これらの神経が図形の輪郭の傾きという特定の視覚パラメーターの記憶に深く関与していることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Distinct memory traces for two visual features in the Drosophila brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Lui, G., Seiler, H., Wen, A., Zars, T., Ito, K., Wolf, R., Heisenberg, M., Lui, L.
    • 雑誌名

      Nature 439

      ページ: 551-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Essential role of the apoptotic cell engulfment genes draper and ced-6 in programmed axon pruning during Drosophila metamorphosis.2006

    • 著者名/発表者名
      Awasaki, T., Tatsumi, R., Takahashi, K., Arai, K., Nakanishi, Y., Ueda, R., Ito, K.
    • 雑誌名

      Neuron 50

      ページ: 855-867

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of chemosensory pathways in the Drosophila second-order olfactory centers.2006

    • 著者名/発表者名
      Akalal, D.B., Wilson, C.F., Zong, L., Tanaka, N.K., Ito, K., Davis, R.L
    • 雑誌名

      Learning and Memory 13

      ページ: 659-668

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct memory traces for two visual features in the Drosophila brain.2006

    • 著者名/発表者名
      Liu, G., Seiler, H., Wen, A., Zars, T., Ito, K., Wolf, R., Heisenberg, M., Liu, L.
    • 雑誌名

      Nature 439

      ページ: 551-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Roles for Drosophila mushroom body neurons in olfactory learning and memory.2006

    • 著者名/発表者名
      Akalal, D.B., Wilson, C.F., Zong, L., Tanaka, N.K., Ito, K., Davis, R.L.
    • 雑誌名

      Learning and Memory 13

      ページ: 659-668

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distinct memory traces for two visual features in the Drosophila brain2006

    • 著者名/発表者名
      Liu.G., Seiler, H., Wen, A., Zars, T., Ito, K., Wolf, R., Heisenberg, M., Liu, L.
    • 雑誌名

      Nature 439

      ページ: 551-556

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi