研究課題
基盤研究(B)
本研究は,生体分子(生理活性種・酵素・受容体・遺伝子など)を動的に可視化することにより,生理機能解析法を開発することを目的としている。放射線被曝がなく非侵襲的で,かつ体外からの高感度検出が可能である蛍光法や核磁気共鳴法(MRI)などの分光学的手法に基づき,生組織,生体系、特にin vivo系を試料とした「生きている状態」における生体分子をそれぞれの作用部位において直接検出し,時々刻々の変化を画像として捉えるプローブを開発するものである。開発したプローブは可視化と同時に、臨床検査薬などの実用的な応用を目指す。研究期間内に、1.in vivo系に適用可能な近赤外領域発光の蛍光可視化プローブ、2.機能性MRI画像化プローブ、3.長寿命型蛍光可視化プローブの3テーマに焦点を絞って新規プローブの開発を行った。その結果、1.のテーマに関しては、in vivo系に適用可能な近赤外領域発光の一酸化窒素に特異的な蛍光可視化プローブDACs(DAC-P & DAC-S)、亜鉛イオン可視化プローブおよびpH感受性プローブの開発に成功した。2.のテーマに関しては、Gd^<3+>錯体を基盤に、Zn^<2+>と複合錯体を形成することで水の緩和時間を変化させることを原理とした世界で初めてMRI用亜鉛イオンプローブの開発に成功した。更に遺伝子発現をモニターできるMRI用ベータガラクトシダーゼプローブの開発にも成功している。3.のテーマに関しては、実用的な新規ロイシンアミノペプチダーゼ(LAP)活性測定用臨床検査試薬の開発に成功した。また、2型糖尿病に関連しているdipeptidyl peptidase(DPP)4酵素の活性測定用蛍光ランタノイド錯体の開発にも成功した。DPP4阻害剤のスクリーニングに応用でき、医薬品開発の有用である。上記したように、本研究費補助金で極めて画期的数多くの成果が得られた。
すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 (92件) (うち査読あり 40件) 学会発表 (37件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (14件) (うち外国 12件)
Proceedings of the National Academy of Sciences 105
ページ: 28-32
Chemistry-A European Journal 3
ページ: 987-995
Chemistry-An Asian Journal 3
ページ: 506-515
Chemistry - A European Journal 3
Chemistry-An Asian journal 3
Journal of the American Chemical Society 129
ページ: 13502-13509
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces 56
ページ: 174-181
ページ: 10324-10325
ページ: 13447-13454
Organic Letters 9
ページ: 3375-3377
ページ: 6696-6697
Journal of the American Chemical Society. 129
ページ: 7313-7318
ページ: 5597-5604
ページ: 3918-3929
J. Am. Chem. Soc. 129
Colloids and Surfaces B : Biointerfaces 56
Org. Lett. 9
J Am. Chem. Soc. 129
J. Am Chem. Soc. 129
Colloids and Surfaces B:Biointerfaces 56
Journal of the American Chemical Society 128
ページ: 15946-15947
Yakugaku ZASSHI 126
ページ: 901-613
110004811915
ページ: 10640-10641
Analytical and Bioanalytical Chemistry 386
ページ: 621-626
ページ: 6548-6549
ページ: 6938-6946
Archives of Biochemistry and Biophysics 442
ページ: 222-228
Chemical Physics 319
ページ: 243-252
J. Am Chem. Soc. 128
YAKUGAKU ZASSHI 126
ページ: 901-913
Analytical and bioanalytical Chemistry 386
Arch. Biochem. Biophys 442
Journal of the American Chemical Society 128・50
Journal of the American Chemical Society 128・33
Journal of the American Chemical Society 128・20
Journal of the American Chemical Society 128・21
Journal of the American Chemical Society 127
ページ: 12162-12163
Angewandte Chemie International Edition 44
ページ: 5439-5441
ページ: 10197-10204
ページ: 3684-3685
ページ: 4888-4894
ページ: 818-819
J. Am. Chem. Soc. 127
Angewandte Chemie Int. Ed. 44
Journal of the American Chemical Society 127・29
Angewandte Chemie International Edition 44・34
Journal of the American Chemical Society 127・79
Journal of the American Chemical Society 127・11
Journal of the American Chemical Society 127・13
Journal of the American Chemical Society 127・3
Trends in Analytical Chemistry 23
ページ: 407-415
Journal of the American Chemical Society 126
ページ: 14079-14085
ページ: 12470-12476
J.Heterocyclic Chem. 41
ページ: 359-365
Tetrahedron 60
ページ: 11067-11073
Chemistry & Biology 11
ページ: 1053-1058
Current Opinion in Chemical Biology 8
ページ: 182-191
Chemical & Pharmaceutical Bulletin 52
ページ: 700-703
Neuroscience 125
ページ: 461-472
ページ: 3357-3367
J. Am. Chem. Soc. 126
J. Heterocyclic Chem 41
Chem. Pharm. Bull 52
The Journal of Physical Chemistry B 108・39
ページ: 15200-15205
Journal of the American Chemical Society 126・43
Journal of the American Chemical Society 126・39
Circulation 110・4
ページ: 444-451
Tetrahedron 60・49
Journal of the American Chemical Society 126・10
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~tlong/