• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母染色体異数性の不安定化メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16370083
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関(財)かずさDNA研究所

研究代表者

丹羽 修身  (財)かずさDNA研究所, 染色体機能領域研究室, 室長 (70144318)

研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2005年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2004年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
キーワード異数体 / 分裂酵母 / 細胞分裂 / 染色体異常 / 倍数体 / 3倍体 / ゲノム再編成 / 減数分裂 / 環境ストレス / 染色体分配
研究概要

染色体異数性は配偶子形成における染色体分離のエラーに起因しヒトの発生異常の主要な原因となる。さらに腫瘍の形成と悪性化との強い関係が認められており、医学的な重要性が極めて高い生物学的問題である。一方、植物におけるように高次倍数性が普通に存在する場合には、交雑により異数体が作られることは避けられない。異数性はもとより生物にとって有害な状態であり、生物はこれに対応した何らかの対抗機構をもつ可能性がある。本研究に先立つ遺伝学的解析によって、分裂酵母の異数体は一般に極めて不安定であり、細胞分裂を停止しやすいことを見いだしていた。本研究の目的は、この予備的観察を基礎として、細胞生物学的手法の導入などで、新たな視点から異数性に対する細胞の応答について明らかにすることであった。三倍体の減数分裂の結果作られる胞子が、ほぼ期待通りの頻度でnと2nの間の異数体を作ることをフローサイトメトリー法で確認し、これらの異数体胞子ではDNA合成と発芽の大幅な遅延が起こることを明らかにした。また、ヒストンを蛍光タンパク質GFPでラベルする方法で、少なくとの2種類の異数体において細胞分裂の異常と染色体の分配異常を示す像を観察した。またこれらの異数体から高い頻度で、異数性をなくした一倍体あるいは二倍体が生じることを確認した。さらに、分裂酵母では唯一生存可能な異数体である3番染色体のダイソミーから、増殖速度が速くなった派生体を分離しその染色体をパルスフィールド電気泳動法で解析したところ、3番染色体の左腕、あるいは右腕の末端に3番染色体の全体の約3分の1の欠失が生じていることが判明した。別の研究グループとの共同研究で、それらの切断末端をマッピングしたところ、比較的近接した位置で切断が起こりやすいことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Novel mad2 alleles isolated in a Schizosaccharomyces pombe γ-tubulin mutant are defective in metaphase arrest activity, but remain functional for chromosome stability in unperturbed mitosis2007

    • 著者名/発表者名
      Tange, Y., Niwa, O.
    • 雑誌名

      GENETICS 175・4

      ページ: 1571-1584

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel mad2 alleles isolated in a Schizosaccharomyces pombe γ-tubulin mutant are defective in metaphase arrest activity, but remain functional for chromosome stability in unperturbed mitosis2007

    • 著者名/発表者名
      Tange, Niwa
    • 雑誌名

      GENETICS 175-4

      ページ: 1571-1584

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel mad2 alleles isolated in a Schizosaccharomyces pombe γ-tubulin mutant are defective in metaphase arrest activity, but remain functional for chromosome stability in unperturbed mitosis2007

    • 著者名/発表者名
      Tange, Y, Niwa, O
    • 雑誌名

      GENETICS 175.4

      ページ: 1571-1584

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Growth arrest and chromosome stability in aneuploid yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Niwa, O., Tange, Y., Kurabayashi, A.
    • 雑誌名

      YEAST 23

      ページ: 937-950

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth arrest and chromosome instability in aneuploid yeast2006

    • 著者名/発表者名
      Niwa, Tange, Kurabayashi
    • 雑誌名

      YEAST 23

      ページ: 937-950

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Growth arrest and chromosome stability in aneuploid year2006

    • 著者名/発表者名
      Niwa, O, Tange, Y, Kurabayashi,A
    • 雑誌名

      YEAST 23

      ページ: 937-950

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi