研究課題/領域番号 |
16370094
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
発生生物学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
酒泉 満 新潟大学, 自然科学系, 教授 (40175360)
|
研究分担者 |
濱口 哲 新潟大学, 自然科学系, 教授 (20126444)
成瀬 清 東京大学, 理学系研究科, 講師 (50208089)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2006年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
キーワード | 遺伝学 / 遺伝子 / 進化 / 発生・分化 / 動物 / メダカ近縁種 / 性決定様式 / 性染色体 / 性決定遺伝子 / 分子系統 / 連鎖解析 / FISH / メダカ / メダカ属 |
研究概要 |
1 メダカESTを用いた連鎖解析により6種のメダカ近縁種における性決定システムと性染色体を同定した:ルソンメダカ、XX-XY連鎖群12;メコンメダカ、XX-XY連鎖群2;インドメダカ、XX-XY連鎖群10;ハブスメダカ、ZZ-ZW連鎖群5;ジャワメダカ、ZZ-ZW連鎖群16;タイメダカXX-XY連鎖群8。 2 ルソンメダカXX胚に由来するBACライブラリーからルソンメダカ性決定領域を完全にカバーする4つのBACクローンを同定した。この領域はメダカではおよそ350kbpに相当する。4クローンのショットガンシークエンスをおこない塩基配列を決定し、メダカゲノム配列との比較をおこなった。XX胚に由来するクローンに含まれる遺伝子ほ基本的にメダカ相同領域と同じであった。 3 インドメダカの性決定領域の詳細な連鎖地図作成をおこなった。インドメダカ性決定遺伝子はメダカLG10上のscaffold16と相同な領域に存在する。7つのDNAマーカーからおよそメダカでは1.4Mbpの範囲に性決定遺伝子の存在する領域を絞り込むことができた。インドメダカのXX個体およびYY個体の培養細胞系を作り、それぞれからBACライブラリーの作成を開始した。 4 ハブスメダカfosmidライブラリーから性連鎖クローンをコロニーハイブリダイゼーション法により単離し、染色体FISH法によってハブスメダカ性染色体を同定した。ハブスメダカの性染色体のテロメア付近には特徴的なヘテロクロマチンがあり、X-Y間には逆位が認められた。
|