• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体組成の生理的多型に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16370107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理人類学
研究機関県立長崎シーボルト大学

研究代表者

綱分 憲明  県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (10172040)

研究分担者 野口 正憲  佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (10106148)
吉塚 一典  佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (10220691)
村木 里志  九州大学, 大学院芸術工学研究院, 助教授 (70300473)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2006年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード身体組成 / 生理的多型 / 体型 / 生活習慣 / 遺伝
研究概要

青少年後期は、第二次性徴後の形態や機能の発育・発達がほぼ一段落した成熟・完成に向かう時期といえる。それゆえ、この時期の体型や身体組成は、発育・発達の影響を強く受ける15歳頃までとは異なり、遺伝や食事および運動などの生活習慣との関わりを明らかにすることが容易であると考えられる。そこで本研究では、こうした青少年後期に位置する男女を対象に、体型あるいは体脂肪率や除脂肪体重などの身体組成が,遺伝と生活習慣によってどの程度説明できるのかを明らかにするとともに,種々の生理的な機能に着目して検討をしようとした。
本研究で得られた主な結論を要約すると次の通りである。
1.青少年後期のBMIは、男女ともに20〜21(kg/m^2)で推移し、有意な差はみられなかった。
2.青少年後期の体脂肪率では、男女間に約10%の有意な差がみられたが、男子が10〜13%、女子が21〜23%であり、加齢による変化は特にみられなかった。
3.BMIおよび身体組成と体温、末梢循環機能およびエネルギー摂取量との間には、顕著な差異はみられなかった。
4.エネルギー摂取量とBMIおよび除脂肪体重との関連はみられなかった。なお、男女ともに栄養摂取のアンバランスがみられ、また、エネルギー摂取量は必要量の男子が約80%、女子が約90%に留まっていた。
5.運動習慣は体脂肪率や除脂肪体重と関連がみられ、また、高い体力の保持に関与していた。
6.両親の20歳時のBMIは、非運動群のBMIや身体組成に関連していた。また、非運動群は、男子は母親から、女子は父親と母親の両方からの影響が強くうかがえた。
これらのことから、身体組成は運動習慣に大きく左右されること、また、親が持つ太りやすい体質でも運動習慣を有することで、遺伝的な体質は排除できると考えられる。なお、健康的な身体の保持には適切な食行動は欠かせない。今後、身体組成の生理的多型を検討するうえで、運動と食の連携の必要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of physical activity and heredity on physique and body composition in late teenage male2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Tsunawake N, Yoshizuka K, Saito S, Muraki S, Watanuki S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> international symposium of the Asian Society for adapted physical education and exercise

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of physical activity and heredity on physique and body composition in late teenage male.2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Tsunawake N, Yoshizuka K, Saito S, Muraki S, Watanuki S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> international symposium of the Asian Society for adapted physical education and exercise.

      ページ: 35-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of physical activity and heredity on physique and body composition in lateteenage male2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Tsunawake N, Yoshizuka K, Saito S, Muraki S, Watanuki S
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9^<th> international symposium of the Asian Society foradapted physical education and exercise

      ページ: 35-45

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 15歳から20歳男子における身体組成と運動習慣ならびに親の体型との関係2006

    • 著者名/発表者名
      野口正憲, 綱分憲明, 吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志, 綿貫茂喜
    • 雑誌名

      日本生理人類学雑誌 11 (4)

      ページ: 145-150

    • NAID

      110006153701

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationships of exercise habit and parent's body type to body composition in males 15-20 years.2006

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M, Tsunawake N, Yoshizuka K, Saito S, Muraki S, Watanuki S
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiological Anthropology. 11(4)

      ページ: 145-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 15歳から20歳男子における身体組成と運動習慣ならびに親の体型との関係2006

    • 著者名/発表者名
      野口正憲, 綱分憲明, 吉塚一典, 齋藤誠二, 村木里志, 綿貫茂喜
    • 雑誌名

      生理人類学雑誌 11(4)

      ページ: 145-150

    • NAID

      110006153701

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi