研究課題/領域番号 |
16380025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
米森 敬三 京都大学, 農学研究科, 教授 (10111949)
|
研究分担者 |
山田 昌彦 果樹研究所, ブドウ・カキ研究チーム, 上席研究官 (00355439)
田尾 龍太郎 京都大学, 農学研究科, 助教授 (10211997)
北島 宣 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70135549)
神崎 真哉 近畿大学, 農学部, 講師 (20330243)
羽生 剛 京都大学, 農学研究科, 助手 (60335304)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2006年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
|
キーワード | 完全甘ガキ / タンニン生合成 / 遺伝子探索 / ゲノムライブラリー / 染色体歩行 / 羅田甜柿 / タンニン蓄積遺伝子 / SSH分析 / AFLPマーカー / プロアントシアニジン / カキ / タンニン / 遺伝子発現 / フラボノイド / SSH |
研究概要 |
本研究は、日本および中国の完全甘ガキ品種について、果実へのタンニン蓄積制御機構に関与している鍵となる遺伝子を単離することを最終目的として実験を実施した。 まず、日本のカキにおいて出現した、タンニン蓄積を促すことに関与する遺伝子に生じた変異を特定することを目指して実験を行った。すなわち、これまでに見出した分子マーカーを利用し、二倍体の近縁野生種であるマメガキ(D.lotus)で約300kbpにおよぶコンティグを構築した。さらに、このコンティグの塩基配列を六倍体であるカキ(D.kaki)の対応する塩基配列と比較検討することで、目的遺伝子の場所を特定することを目指して実験を実施し、マメガキのコンティグを利用した染色体歩行が、タンニン蓄積関連遺伝子探索のための有益な手段であることを明らかにした。また、これらのシークエンスを利用し、甘渋性をどの品種の組み合わせでも識別することを可能にする、ユニバーサルプライマーの構築も検討し、有望なプライマーセットを構築した。一方、カキ果実のタンニン生合成系を明らかにするため、遺伝子の発現レベルからの解析も樹上脱渋果を利用して実施し、タンニン蓄積の制御に関与している可能性が考えられるいくつかの遺伝子が単離出来た。 また、中国の完全甘ガキ‘羅田甜柿'が有する、タンニン蓄積を抑制する優性遺伝子を単離するためのプローブを作出することを目的として、‘羅田甜柿'の交雑集団を利用したBSA (bulked segregant analysis)によるAFLP分析を実施し、候補となる3つのマーカーを見いだした。このうち、RO2と名付けたマーカーのシークエンスを決定し、中国タイプの完全甘ガキを識別するプライマーセットを構築することに成功し、このPCRマーカーを利用することで‘羅田甜柿'のゲノムライブラリーからゲノミッククローンを単離した。
|