研究分担者 |
神崎 浩 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60183787)
山本 幹博 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60274015)
嶋 一徹 岡山大学, 大学院・環境学研究科, 准教授 (80274017)
江澤 辰広 北海道大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (40273213)
|
配分額 *注記 |
13,010千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 510千円)
2007年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
|
研究概要 |
本研究は,多様なストレス環境に適応できるアクチノリザル植物-フランキア共生系の構築,さらに菌根菌を組み込んだ多重共生系を確立して荒廃地の修復を効率的に行うシステムの構築を最終目的として行われた。得られた成果は以下のようである。 1.マルバグミ根粒から1菌株,ヤマモモ根粒から4菌株を分離し,形態的特徴,接種試験によりフランキアと同定した。2.酸性土壌に生育するヒメヤシャブシ根粒からApel株を分離し,生育pH範囲を詳細に調べたが,生育pH範囲は6.0〜8.0と狭く,中性土壌から分離した他の保存菌株と差異は見られなかった。3.各菌株の接種試験による宿主領域と16S rDNA配列に基づく系統解析との結果は良く一致した。4.nifD-K IGS領域の制限酵素断片長多型(RFLP)解析により,菌株の識別ができることがわかり,自然条件下で生育するアクチノリザル植物根粒内フランキアの識別へも応用可能であることを明らかにした。5.4種のアクチノリザル植物を用いて,フランキアと外生菌根菌であるP. tinctorius((Pt)コツブタケ)又はC. geophilum (Cg)との3者共生系を試みたが,いずれでも菌根の形成は認められなかった。5.オオバヤシャブシ菌根性キノコ,マツ菌根性キノコであるアミタケ,ショウロ,シモコシ,コツブタケからそれぞれ1菌株が分離され,それらのITS領域のPCR-RFLP解析より,両植物に感染する菌根菌である可能性の高いことが示唆された。 本研究では三者共生の確立までには至らなかったが,その可能性を持つ外生菌根菌が得られ,今後につながる貴重な成果が得られた。
|