研究課題/領域番号 |
16380081
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物生産化学・生物有機化学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
横田 孝雄 帝京大学, 理工学部, 教授 (40011986)
|
研究分担者 |
野村 崇人 理化学研究所, 植物科学センター, 研究員 (60373346)
中野 雄司 理化学研究所, 細胞生化学研究室, 先任研究員 (30281653)
森 昌樹 農業生物研究所, 分子遺伝研究グループ, 主任研究員 (50192779)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
2006年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
|
キーワード | プロゲステロン / 5α-ジヒドロプロゲステロン / アロプレグナノロン / エストラジオール / 植物成長促進 / 生合成 / 結合タンパク質 / 受容体 / 生理作用 / 代謝 / プロゲステロン受容体 / プロゲステロン重水素標識体 / 植物における分布 |
研究概要 |
1 プロゲステロンは植物に普遍的に存在していることが、質量分析で明らかになった。従来報告されてきたデータと比べてその内生量は極めて低くホルモンレベルにあることが分かった。 2 プロゲステロンばかりでなく、その代謝物である5α-ジヒドロプロゲステロン、アロプレグナノロンなどのニューロステロイドとよばれるステロイドも植物に存在することが明らかになった。また、エストラジーオールがシロイヌナズナにおいてのみ微量ながら存在した。したがって、動物ステロイドホルモンは植物の中で合成されていることが確認された。 3 ブラシノステロイドの生合成や受容体の変異植物について内生動物ステロイドホルモンを分析した結果、ブラシノステロイド生合成酵素は植物中での動物ステロイドホルモンの合成には基本的に関係していないものと考えられた。 4 プロゲステロンはシロイヌナズナおよびエンドウ(生合成変異体1h)の幼植物に対して成長促進を示した。ただし、高濃度では成長抑制作用を示した。エンドウの場合、エストラジオールは成長促進効果を示さなかったので、プロゲステロンの働きがエストラジオールを介するものではないと考えられた。 5 動物の1回膜貫通型および7回膜貫通型のプロゲステロン結合タンパク質(受容体)をコードする遺伝子と相同性の高い遺伝子をイネやシロイヌナズナからクローニングし、その発現解析を行うとともに、遺伝子破壊株の表現型を調べた結果、プロゲステロンは生殖成長ばかりでなく栄養生長にも生理的役割を持っていると考えられた。
|