研究課題/領域番号 |
16380089
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
寺尾 純二 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (60093275)
|
研究分担者 |
室田 佳恵子 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (40294681)
河合 慶親 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (50380027)
板東 紀子 (坂東 紀子) 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教務員 (40116851)
東 敬子 (独)農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜茶業研究所, ユニット長 (10355604)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
|
キーワード | フラボノイド / 酸化ストレス / 抗酸化物質 / 生活習慣病 / 血管大動脈 / 高コレステロール / グルクロン酸抱合 / ケルセチン / 動脈硬化 / 内皮細胞 / マクロファージ / 潰瘍性大腸炎 |
研究概要 |
野菜果実に含まれるフラボノイド類は生活習慣病の予防に関わる食品由来抗酸化物質であると期待されている。本研究の目的は予防効果の科学的評価の観点から、摂取したフラボノイドが酸化ストレス標的臓器に移行蓄積するプロセスと活性発現機構を解析することである。まず、野菜の代表的フラボノイドであるケルセチンを対象成分として、ケルセチン配糖体を含む高コレステロール食で1ヶ月間飼育したウサギから血管大動脈を摘出した。その結果、大動脈中にケルセチン代謝物が蓄積することを明らかにした。さらにラットにケルセチン添加食を2週間自由摂取させたところ、単回摂取の場合とは血中の代謝物パターンが異なることが明らかになった。一方、標的臓器へのフラボノイドの蓄積代謝を組織学的に評価するために、ヒト血中の代表的なケルセチン代謝物であるケルセチン3-グルクロニド(Q3GA)を特異的に認識するモノクローナル抗体を新規に作成した。ヒト粥状動脈硬化巣では本抗体により顕著な陽性染色がみられたことから、ケルセチンが血管障害部位である動脈硬化巣に選択的に蓄積することが明らかになった。そこで、血管大動脈における抱合体代謝物の活性発現機構について培養細胞モデルを用いて検討した。その結果、Q3GAはマクロファージにとりこまれ、さらに細胞内で脱抱合することが示された。また外部刺激によりマクロファージへの取り込みや脱抱合産物が上昇したことから、ストレス下のマクロファージはケルセチンをより活性の高いアグリコンに変換してストレス防御能を高めることが示唆された。一方、ヒト血漿中のケルセチン代謝物のほとんどはアルブミン画分に存在したことから、血漿アルブミンが代謝物の運搬体として働き、ストレス下でアルブミンから遊離した代謝物がマクロファージへ積極的にとりこまれる経路が考えられた。
|