研究課題/領域番号 |
16380101
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
林学・森林工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐々 恭二 京都大学, 防災研究所, 教授 (30086061)
|
研究分担者 |
福岡 浩 京都大学, 防災研究所, 助教授 (40252522)
汪 発武 京都大学, 防災研究所, 助手 (10324097)
王 功輝 京都大学, 防災研究所, 助手 (50372553)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
|
キーワード | 地すべり / 大地震 / 切盛土斜面 / 運動シミュレーション / 現地調査 / リングせん断試験 / すべり面液状化 / ハザードマップ |
研究概要 |
首都圏での大規模住宅開発区域である多摩丘陵にある日野市の住宅地の試験地において、ボーリング孔内に設置した三成分地震計,間隙水圧計観測を実施した。間隙水圧は地震時に特に上下動と高い相関を持つ動的な変化を示すことがわかった.現地で採取したボーリングのコアサンプルに対して自然排水条件の繰り返し載荷条件で地震時地すべり再現試験を行なった結果より、地下水位が浅い谷埋め盛土では砂質土層が常時に飽和して高い過剰問隙水圧が発生し、すべり面液状化現象が発生することがわかり,今後発生が懸念される首都圏直下型地震時に高速地すべりが発生する可能性が高いことが推定された. 平成16年新潟県中越地震により発生した現地調査を行い,緩傾斜の再活動地すべりでありながら高速長距離運動し川を堰き止めて地すべりダムを形成した東竹沢地すべり地と寺野地すべり他数カ所の地すべり地の現地調査を実施し、採取した土砂試料について地震時地すべり再現試験を実施した結果より、再活動地すべりでも砂質土層では大きな間隙水圧が発生し高速運動することを明らかにした。また、フィリピン・レイテ島で平成18年2月に発生した千人以上が死亡した地すべりの現地調査を行い現地で採取した土砂を用いて地すべり再現試験を行い、この地すべりが、豪雨の5日後に発生した小地震により誘発され得ること、その土塊が高速長距離運動を引き起こすことを実験的に立証した。 佐々が開発した地すべり運動数値シミュレーションプログラムを用いて、八王子市と日野市の住宅地区の試験地および東竹沢地すべり地から採取した土試料に関して行った地すべり再現試験から得られた動的特性パラメターとレーザースキャナーから得られた数値地形情報を用いて、大地震時地すべり運動シミュレーションを実施し、地すべり運動範囲予測を行なった。東竹沢地すべりについても実際の運動範囲を説明できる結果を得た。
|