• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白色腐朽菌の機能・動態解析によるファンガルレメディエーション工学の確立

研究課題

研究課題/領域番号 16380121
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産科学・木質工学
研究機関九州大学

研究代表者

近藤 隆一郎  九州大学, 農学研究院, 教授 (80091370)

研究分担者 鈴木 慎也  福岡大学, 工学部, 助手 (00341412)
斉藤 雅樹  大分県産業科学技術センター, 研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2005年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2004年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワードバイオレメディエーション / ダイオキシン / 環境修復 / 白色腐朽菌 / ダイオキシン汚染土壌 / P450 / ファンガルレメディエーション工学
研究概要

本研究は、白色腐朽菌が有する特異な難分解性化合物分解能を汚染された環境の修復に利用する、ファンガルレメディエーション工学の確立を目指している。ファンガルレメディエーション工学(Fungal remediation technology)とは、我々研究グループが提案する新しい研究基盤概念であり、バイオレメディエーションの一分野を構成する。白色腐朽菌による理想的フラスコ条件下での環境汚染物質の分解能力を、『いかに実際の汚染環境で再現できるか』を最終目標とし、白色腐朽菌の分解能に影響を及ぼす環境因子の解明、汚染サイトでの特定白色腐朽菌のモニタリング技術による汚染環境での動態把握を試みている。具体的には
白色腐朽菌によるダイオキシン分解機構の解明
2,7-dichlorodibenzo-p-dioxinをモデル基質としたスクリーニングにより塩素化ダイオキシンを高度に分解できる白色腐朽菌を数菌株単離した。またそれらの白色腐朽菌の18S rDNAの配列に基づいた系統解析を行い、これらの菌株が遺伝的に近縁な一群を形成していることを示し、属レベルでの遺伝的類縁関係に着目した新しいスクリーニング法を考案した。その結果、高活性ダイオキシン分解菌として、Phlebia brevisporaを選択した。この菌はバクテリアでは分解が困難とされる四塩素化ダイオキシンを分解できることを明らかにした。分解代謝物として水酸化物、メトキシル化物、さらにクロロカテコールを同定し、その主要な代謝経路がシトクロムP450による基質の水酸化を経て進行することを明らかにした。
土壌中でのダイオキシン分解試験
四塩素化ダイオキシンを予め添加したモデル汚染土壌のP.brevisporaによる分解試験を試みた。20日間の処理で初期添加基質の約50%が分解されることが示された。また、中間代謝物としてメトキシル化物が検出された。すなわち本菌を用いて、土壌中のダイオキシンを分解し、中間代謝物を検出することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Metabolism of 4,4' -dichlorobiphenyl by white-rot fungi Phanerochaete chrysosporium and Phanerochaete sp.MZ142.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kogura, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology (Online published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous degradation of commercially produced CNP herbicide and of contaminated dioxin by treatment using the white-rot fungus Phlebia brevispora.2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Chemosphere (Online published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fungal Bioconversion of Toxic Polychlorinated Biphenyls by White rot Fungus Phlebia brevispora2006

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Shigenori Sonoki, Koichi Haraguchi, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetical Approach to Isolation of White-rot Fungi……2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Hiroto Suhara, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 69・3

      ページ: 358-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biotransformation of Dichloro-, Trichloro- and……2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 68・4

      ページ: 560-566

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific detection of a basidiomycete, Phlebia brevispora……2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suhara, R.Kondo
    • 雑誌名

      J. Wood Sci. 51・1

      ページ: 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Biotransformation of Dichloro-, Trichloro- and Tetrachlorodibenzo-p-dioxin by the White Rot Fungus Phlebia lindtneri.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 68

      ページ: 560-566

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phylogenetical Approach to Isolation of White-rot Fungi Capable of Degrading Polychlorinated Dibenzo-p-dioxin.2005

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Hiroto Suhara, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology 69

      ページ: 358-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific detection of a basidiomycete, Phlebia brevispora associated with butt rot of Chamaecyparis obtusa, by PCR-based analysis.2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suhara, R.Kondo
    • 雑誌名

      J.Wood Sci. 51

      ページ: 83-88

    • NAID

      10014432819

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Specific detection of a basidiomycete, Phlebhia brevispora associated with butt rot of Chamaecyparis obtuse, by PCR-based analysis2005

    • 著者名/発表者名
      H.Suhara, R.Kondo
    • 雑誌名

      J.Wood Sci. 51.1

      ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabolism of 4,4′-dichlorobiphenyl by white-rot fungi……

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kogura, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Simultaneous degradation of commercially produced CNP herbicide……

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Chemosphere (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fungal Bioconversion of Toxic Polychlorinated Biphenyls by White rot Fungus Phlebia brevispora

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Kamei, Shigenori Sonoki, Koichi Haraguchi, Ryuichiro Kondo
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi