• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

甲殻類のメラニン生成に関わる新経路の解明とその阻害による黒変防止

研究課題

研究課題/領域番号 16380144
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産化学
研究機関京都大学

研究代表者

平田 孝  京都大学, 農学研究科, 教授 (40273495)

研究分担者 菅原 達也  京都大学, 農学研究科, 助教授 (70378818)
木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助手 (60263125)
伊藤 祥輔  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 教授 (70121431)
若松 一雅  藤田保健衛生大学, 衛生学部, 教授 (80131259)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2006年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード甲殻類 / 黒変 / メラニン / エビ / ヘモシアニン / フェノールオキシダーゼ / 二酸化炭素 / フェオメラニン / クルマエビ / 冷凍エビ / クチクラ
研究概要

本研究の目的は、甲殻類の凍結解凍後における真の黒変因子ヘモシアニン(Hc)の特性を明らかにし、黒変の新規な防止法について検討することであり、以下の結果を得た。
1.クルマエビのクチクラおよび血リンパ中からHcを精製した。活性化すると、ジブェノール(DOPA)を酸化しメラニン中間体DOPAクロムを生成した。また、モノフェノール(チロシン)も酸化する事をエビ類ではじめて見出した。
2.Hcがクチクラ中に局在することを免疫染色によって証明し、局在箇所で黒変が起こっていることを確認した。
3.チロシン酸化反応では、DOPA酸化反応とは異なり誘導期が存在し、酸化反応が全体として遅くなるということが明らかとなった。このことにより、エビ類Hcのモノフェノール酸化活性力弐これまで見過ごされてきたと考えられた
4.モノフェノール類に微量のDOPAを添加してDOPAクロム生成速度を検討したところ、生成速度の著しい上昇が認められた。すなわち、エビ類では微量DOPAが、体内に十分に存在しているモノフェノール類の酸化を促進し、その結果、解凍後に迅速な黒変が進行すると考えられた。
5.二酸化炭素が効果的にHcの活性を阻害することを見出した。極めて興味深いことに、一定期間二酸化炭素に暴露したエビは、空気下で放置してもメラニンを生成しなかった。また、この作用は二酸化炭素によるpHの低下作用によるものではなかった
6.エビ類メラニンの定量を行うための分析条件を確立した。予備的な分析では、エビ類ではフェオメラニンの比率が50%にも及ぶという極めて興味深い結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (5件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Freezing and Thawing Process on Black Discoloration of Prawns2006

    • 著者名/発表者名
      K.Adachi, T.Hirata
    • 雑誌名

      Refrigeration 8

      ページ: 32-35

    • NAID

      10017973593

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemocyanin in the exoskeleton of crustaceans : enzymatic properties and immunolocalization.2005

    • 著者名/発表者名
      Adachi, K., K.Wakamatsu, S.Ito, N.Miyamoto, T.Kokubo, T.Nishioka, T.Hirata
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 18

      ページ: 136-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An oxygen transporter hemocyanin can act on the late pathway of melanin synthesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Adachi, K., K.Wakamatsu, S.Ito, N.Miyamoto, T.Kokubo, T.Nishioka, T.Hirata
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 19

      ページ: 214-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemocyanin in the exoskeleton of crustaceans : enzymatic properties and immunolocalization.2005

    • 著者名/発表者名
      Adachi, K., K.Wakamatsu, S.Ito, N.Miyamoto, T.Kokubo, T.Nishioka, T.Hirata
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 19

      ページ: 214-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Melanosis (blackspot development) on prawns and its prevention2005

    • 著者名/発表者名
      K.Adachi, T.Hirata, M.Sakaguchi
    • 雑誌名

      Advanced technology of marine bioresource utilization (ed T.Hirata, M.Sakaguchi)(NTS)

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hemocyanin in the exoskeleton of crustaceans : enzymatic properties and immunolocalization.2005

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Adachi et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 18(印刷中として昨年記載済み)

      ページ: 136-143

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An oxygen transporter hemocyanin can act on the late pathway of melanin synthesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Adachi et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research 19

      ページ: 214-219

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Hemocyanin in the exoskeleton of crustaceans : enzymatic properties and immunolocalization.2005

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Adachi et al.
    • 雑誌名

      Pigment Cell Research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] HEMOCYANIN-RELATED REACTIONS INDUCE BLACKENING OF FREEZE-THAWED PRAWNS DURING STORAGE2004

    • 著者名/発表者名
      K.Adachi, T.Hirata, K.Nagai, A.Fujio, M.Sakaguchi
    • 雑誌名

      MORE EFFICIENT UTILIZATION OF FISTH AND FISHERIES PRODUCTS (ed. M.Sakaguchi)(Elsevier)

      ページ: 14-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] エビ類の黒色化に及ぼす凍結と解凍の影響 Effects of Freezing and Thawing Process on Slack Discoloration of Prawns(冷凍)2006

    • 著者名/発表者名
      足立亨介, 平田 孝
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本冷凍空調学会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] エビ類のメラニン生成(黒変)とその防止法について : (水産資源の先進的有効利用法 ゼロエミッションをめざして)(坂口守彦、平田孝編)2005

    • 著者名/発表者名
      足立亨介, 平田孝, 坂口守彦
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      NTS
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 水産資源の先進的利用法2005

    • 著者名/発表者名
      足立亨介ほか
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] HEMOCYANIN-RELATED REACTIONS INDUCE BLACKENING OF FREEZE-THAWED PRAWNS DURING STORAGE in (MORE EFFICIENT UTILIZATION OF FISH AND FISHERIES PRODUCTS, ed. M. Sakaguchi)2004

    • 著者名/発表者名
      K.Adachi, T.Hirata, K.Nagai, A.Fujio, M.Skaguchi
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Elsevier
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] More Efficient Utilization of Fish and Fisheries Products2004

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Adachi et al.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 甲殻類の多重包装体及びその流通方法2006

    • 発明者名
      綾木 毅, 田中幹雄, 平田 孝, 菅原達也, 宮本晋吾
    • 権利者名
      株式会社クレハ
    • 出願年月日
      2006-08-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi