• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の生存・死に関わるチロシンホスファターゼに視点を当てた卵胞発育機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16380196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関筑波大学

研究代表者

宮崎 均  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40183636)

研究分担者 金井 幸雄  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40015871)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2005年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2004年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワードチロシンホスファターゼ / 卵胞発育 / 顆粒膜細胞 / 卵巣 / ホスファターゼ / アポトーシス
研究概要

卵胞の発育・閉鎖の運命決定には卵胞顆粒膜細胞の生存・死が密接に関わっている。顆粒細胞の生存には、チロシンキナーゼによるシグナル分子のチロシンリン酸化が深く関与するが、その逆反応を司るチロシソンホスファターゼ(PTP)の卵巣における研究は極めて遅れている。我々は、25種のチロシンホスファターゼが顆粒膜細胞で発現し、PTP20やPTPεMを含む幾つかめPTPが性周期に伴い劇的な発現変動をすることを明らにした。このうち、健常卵胞に比べ閉鎖卵胞に多いPTPεMに着目して、その卵巣における機能とその作用機序解析した。
その結果、以下の知見を得た。1)顆粒膜細胞PTPεMを過剰発現したところ、細胞の中心部が収縮。し神経突起の構造を示した後、アポトージスを起こした。2)この時、アクチンファイバーが消失し、接着班の形成に重要なRho活性が低下した。3)Rhoにより制御されるRhoキナーゼ阻害剤の添加は、PTPεMの過剰発現と同様の変化を細胞にもたらした。4)PTPεMは接着班の形成と密接に関わるチロシンキナーゼFAKのTyr925とTyr576/577のリン酸化レベルを低下させた。5)PTPεMとFAKは共沈殿を起こした。以上の結果は、PTPεMが接着班やアクチンファイバーの形成に深く関与するFAKの脱リン酸化やRhoの活性低下を通して、顆粒膜細胞と細胞外マトリックス因子との結合を切る、すなわち細胞にanoikisを起こすことにより細胞死を誘導することを示している。これらのデータは、PTPεMが可融膜細胞の生存を負に制御し、卵胞閉鎖を導くシグナル因子であることを意味するものである

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Effect of direct ovarian injection of vascular endothelial growth factor gene fragments on follicular development in immature female rats2007

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, T, Iijima, K, Miyabayashi, K, Ogawa, Y, Miyazaki, H, Sasada, H, Sato, E.
    • 雑誌名

      Reproduction 134

      ページ: 677-682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protein phosphatase LMW-PTP exhibits opposite roles between vascular endothelial and smooth muscle cells2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Toyama, O., Shiota, M., Kim-Mitsuyama, S., Miyazaki, H.
    • 雑誌名

      J. Recept. Signal. Transd. 25

      ページ: 19-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Receptor-Type Protein Tyrosine Phosphatase epsilon(PTPepsilonM) is a Negative Regulator of Insulin Signaling in Primary Hepatocytes and Liver2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y., Aoki, N., Aoyama, K., Shimizu, H., Shimano, H., Yamada, N., Miyazaki, H.
    • 雑誌名

      Zool. Sci. 25

      ページ: 169-175

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Heat stress diminishes gonadotropin receptor expression and enhances susceptibility to apoptosis of rat granulosa cells2005

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, T., Ohshima, I., Ozawa, M., Takahashi, S., Tajima, A., Shiota, M., Miyazaki, H., Kanai, Y.
    • 雑誌名

      Reproduction 129

      ページ: 463-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tyrosine phosphatase epsilonM stimulates migration and survival of porcine aortic endothelial cells by activating c-Src.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, Y., Yamada, N., Shimizu, H., Shiota, M., Tamura, M., Kim-Mitsuyama, S., Miyazaki, H.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys Res. Commun. 325

      ページ: 314-319

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi