• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農耕地の永続的利用に関わる生物多様性の評価と指標化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16380220
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関東京農工大学

研究代表者

島田 順  東京農工大学, 農学部, 教授 (00015124)

研究分担者 松村 昭治  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20107171)
普後 一  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (90111640)
国見 裕久 (國見 裕久)  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (50195476)
瀬戸 昌之  東京農工大学, 大学院共生科学技術研究院, 教授 (40015128)
安藤 哲  東京農工大学・農学部 (50151204)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,700千円 (直接経費: 15,700千円)
2006年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2005年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード堆肥 / 土壌有機物 / 有機酸 / 土壌微生物 / 土壌酵素 / 土壌センチュウ / 徘徊性節足動物 / 害虫防除 / 団粒サイズ / 土壌細菌 / 糸状菌 / 土壌原生動物 / マクロファウナ / 減耕耘管理 / 化学肥料 / マンガン挙動 / 根圏微生物 / コモリグモ科 / ハエトリグモ科 / β-グルコシダーゼ / エゾカタビロオサムシ / 鱗翅目害虫 / 忌避剤
研究概要

堆肥連用や不耕起、減耕耘などの農耕地土壌の有機物を増加させる管理は、土壌微生物を増加させる。本研究は、有機物一土壌微生物の増加が土壌動物相の食物網を介して上位の栄養段階に波及し、生物多様性を増進させ、その過程および結果において農耕地の永続的利用に貢献しうる要因とその発現機構を解析したものである。
連作障害の一因である作物根から分泌される有機酸についての研究では、根圏微生物に速やかに利用される物質と土壌中に蓄積される物質を明らかにした。微生物由来の土壌酵素と管理法との関係では、デヒドロゲナーゼ、βグルコシダーゼ活性が堆肥連用によって高まり、ホスホモノエステラーゼ活性は減耕耘管理の方が慣行耕耘管理より高かった。
土壌細菌、糸状菌、原生動物の関係では、原生動物および糸状菌が細菌パイオマスを減少させ、しかも最終的には堆肥連用と化学肥料連用という施肥管理の相違にかかわらず土壌中の細菌バイオマスを同様な定常状態に保つことが明らかとなった。土壌センチュウと土壌有機物との関係では、自活性センチュウの分布が土壌中の有機物に依存するのに対し、植物寄生性センチュウは植物祖の分布に依存した。
捕食性種を多く含む地表徘徊性節足動物相に及ぼす土壌管理体系の影響を畑地および水田において調査した結果から、畑地においては各種節足動物の生息密度を高める要因、あるいは制限要因が明らかとなり、水田における不耕起管理がコモリグモ科、ハエトリグモ科のクモ個体群を増加させ、それによって害虫密度を抑制することが明らかとなった。さらに、鱗翅目害虫には捕食性節足動物の存在を感知する機構が存在することが判明し、それらを利用した新たな害虫防除法を提案した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Effect of tillage practices on spider assemblage in rice paddy fields.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Motobayashi et al. (7名共著)
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 41巻・2号

      ページ: 371-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of tillage practices on spider assemblage in rice paddy fields.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Motobayashi, Chikara Ishijima, Motonori Takagi, Mihoko Murakami, Ayame Taguchi, Kazumasa Hidaka, Yasuhisa Kunimi
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology Vol.41-No.2

      ページ: 371-381

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect of tillage practices on spider assemblage in rice paddy fields.2006

    • 著者名/発表者名
      Takashi Motobayashi et al.(7名共著)
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology (In print)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [産業財産権] 鱗翅目害虫の防除剤2005

    • 発明者名
      島田 順
    • 権利者名
      東京農工大学
    • 産業財産権番号
      2005-021798
    • 出願年月日
      2005-01-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi