• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオアッセイ系としてより完備型の培養人工皮膚の作製と組織間相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16380227
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関東京農工大学

研究代表者

西山 敏夫  東京農工大学, 農学部, 教授 (60372455)

研究分担者 新井 克彦  東京農工大学, 農学部, 助教授 (60175940)
岸本 治郎  資生堂ライフサイエンス研究センター, 副主任研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,500千円 (直接経費: 15,500千円)
2006年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード培養人工皮膚 / コラーゲン / 基底膜 / 表皮分化 / 線維芽細胞 / ケラチノサイト / マトリックスメタロプロテアーゼ / メカニカルストレス / 前線維芽細胞 / MMP / 細胞外マトリックス / 培養人口皮膚 / ラミニン / 繊維芽細胞
研究概要

ヒト線維芽細胞(HK)による収縮コラーゲングル(真皮モデル)上にヒトケラチノサイト(HK)を重層化して培養する培養人工皮膚(三次元培養皮膚モデル; SE)では、生体皮膚の細胞挙動に類似していることが知られている。本研究課題の目的は、表皮や真皮組織の構造と機能を研究する最適の三次元培養バイオアッセイ系を構築し、HK機能、基底膜形成、毛包形成などにおける表皮-真皮相互作用を明らかにすることにある。通常の培養系でのSEでは、表皮-真皮結合部の基底膜(BM)の構成成分(ラミニン5など)はタンパク質合成され、ある程度沈着するが、基底膜構造形成はほとんど観察されない。我々の研究から、基底膜成分の合成を促進することにより基底膜構造形成が促進されることを見出した。さらに、基底膜成分の分解酵素、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)やセリンプロテアーゼのプラスミンが、基底膜構造形成に関与しており、これらの分解酵素の阻害剤を培養系に添加することにより基底膜形成が著しく促進されることが示された。また、表皮重層構造や表皮細胞分化が正常皮膚により類似することが、分化マーカーの発現パターンから明らかとなった。ラミニン5やIV型、VII型コラーゲンなどのBM成分は表皮一真皮結合部に強く沈着し、微細構造レベルでも連続性の高いBM構造が形成されていた。これらの結果は、分解酵素阻害剤によりBM成分の沈着、構造形成が促進され、正常に近いBM構造が形成されたことと、表皮の増殖・分化の正常化と強く関連していることを示唆している。ここで確立した培養系を用いて、ヒト培養人工皮膚の表皮-真皮間にマウス毛乳頭細胞を導入し、毛包形成培養を試みた。その結果、真皮上層に毛乳頭細胞を含む細胞凝集塊が頻度高く形成されることがわかった。この細胞凝集塊が初期の毛包組織と類似した発毛機能を保持しているかどうかは今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the synthesis and secretion of type VII collagen in cultured human dermal fibroblasts with a sensitive sandwich enzyme-linked immunoassay2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Amano
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology 16(2)

      ページ: 151-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the synthesis and secretion of type VII collagen in cultured human dermal fibroblasts with a sensitive sandwich enzyme-linked immunoassay.2007

    • 著者名/発表者名
      Amano S, Ogura Y, Akutsu N, Nishiyama T
    • 雑誌名

      Exp.Dermatol. 16(2)

      ページ: 151-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Purification of recombinant activin A using the second follistatin domain of follistatin-related gene (FLRG)2006

    • 著者名/発表者名
      Koji Arai
    • 雑誌名

      Protein Expression and Purification 49(1)

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Purification of recombinant activin A using the second follistatin domain of follistatin-related gene (FLRG).2006

    • 著者名/発表者名
      Arai KY, Tsuchida K, Li C, Watababe G, Sugino H, Taya K, Nishiyama T
    • 雑誌名

      Protein Expr.Purif. 49(1)

      ページ: 78-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of laminin 5 gene expression in human keratinocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Akutsu
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology 14

      ページ: 329-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of laminin 5 gene expression in human keratinocytes.2005

    • 著者名/発表者名
      Akutsu N, Amano S, Nishiyama T
    • 雑誌名

      Exp.Dermatol. 14(5)

      ページ: 329-335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of laminin 5 gene expression in human keratinocytes2005

    • 著者名/発表者名
      Nobiko Akutsu
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology 14(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi