• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

触媒的カスケード反応を利用する生理活性天然物の効率合成

研究課題

研究課題/領域番号 16390001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関大阪府立大学 (2005)
東北大学 (2004)

研究代表者

豊田 真弘  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (10217573)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2005年度: 6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード炭素-炭素結合形成反応 / 遷移金属触媒 / カスケード反応 / 触媒的環化アルケニル化 / セロフェンド酸 / ビシクロ【2.2.2]オクタン環 / Diels-Alder反応 / 定電位還元 / 触媒的環化アルケニル化反応 / ビシクロ[2.2.2]オクタン環 / 環境調和型 / 遷移金属 / 連続反応 / 電解還元 / グリーンケミストリー
研究概要

新しいタイプの炭素-炭素結合形成反応が精力的に開発される中で,遷移金属触媒を利用する環境調和型の新規合成法が注目を集めている。とりわけ触媒的なカスケード反応の開発はワンポットで多様な官能基を有する多環状分子を立体選択的に合成可能であることから,最近多くのグループにより研究されている。本研究では,「ホモアリル-ホモアリルラジカル転位反応」と「ニッケル触媒を利用する還元的環化反応」のカスケード反応への展開と,その生理活性天然物合成への適用を検討した。
(1)ホモアリル-ホモアリルラジカル転位反応を利用するセロフェンド酸AならびにBの不斉全合成
セロフェンド酸AならびにBは,2002年にエーザイのグループによって牛の胎児の血清から単離構造決定された四環性のジテルペンである。構造上の特徴は,ビシクロ【2.2.2]オクタン環とトランスデカリン環とが融合している点で,スルホキシド部位を含めて9個の立体中心を持つ高度に官能基化した化合物である。詳細な作用機序の解明を行うためには,化学合成によるセロフェンド酸類の供給が必須であることから不斉全合成に着手した。その結果,セロフェンド酸類のCD環部に相当するビシクロ[2.2.2】オクタン骨格は,触媒的環化アルケニル化反応により得られるビシクロ【3.2.1】オクタン骨格にホモアリル-ホモアリルラジカル転位反応を適用することによりワンポットで合成することに成功した。さらにジエンならびにジエノフィル部を導入後,逆電子要請型分子内Diels-Alder反応を適用することによりセロフェンド酸の炭素基本骨格を構築した。最後にメタンチオールをD環部に導入してセロフェンド酸A及びBの不斉全合成を達成した。
(2)ニッケル触媒を利用する還元的還化反応を利用するトリシクロ[7.2.1.0^<1.6>]ドデカンのワンポット合成
電解還元を炭素-炭素結合形成反応に適用した報告はあるものの,カスケード反応までレベルアップさせた研究はこれまで殆んど行われていない。本研究では,ニッケル触媒を用いる定電位還元を利用し,シクロヘキセン誘導体からワンポットでビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格ならびにトリシクロ[7.2.1.0^<1.6>]ドデカン骨格を合成する方法論の開発に着手した。その結果,再現性良く目的の双環性及び三環性化合物が比較的よい収率で得られてくることが分かった。これまでラジカル種の発現には毒性の高いスズ化合物が用いられてきたことから,定電位還元を利用するラジカル環化反応はその代替法として期待される。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Polycyclic Compounds Employing Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      J.Syn.Org.Chem.Jpn 64

      ページ: 25-33

    • NAID

      10016925135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Total Synthesis of (+)-Mycalamide A.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Organic Lett. 8

      ページ: 875-878

    • NAID

      130006996439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Polycyclic Compounds Employing Palladium- Catalyzed Cycloalkenylation.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      J.Syn.Org.Chem.Jpn. 64

      ページ: 25-33

    • NAID

      10016925135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Polycycic Compounds Employing Palladium-Catalyzed Cycloalkenylation.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      J.Syn.Org.Chem.Jpn 64

      ページ: 25-33

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Total Synthesis of Serofendic Acids A and B Employing Tin-Free Homoallyl-Homoallyl Radical Rearrangement.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Organic Lett. 7

      ページ: 3929-3932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regiospecific and Stereoselective Syntheses of (±)-Reserpine and (-)-Reserpine.2005

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc. 127

      ページ: 16255-16262

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yb(OTf)_3-TMSCl, a Novel Catalytic System in Cross Aldol Reactions.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Aust.J.Chem. 57

      ページ: 655-657

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Optically Active Methyl 7β-Hydroxykaurenoate with Potent Neuroprotective Activity.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 52

      ページ: 1153-1154

    • NAID

      110003615742

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] One-Pot Assembly of Tricyclo[6.2.1.0^<1.6>]undecane-4-one and Related Polycyclic Compounds by Tandem Electroreductive Cyclization.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Organic Lett. 6

      ページ: 3629-3632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ti(III)-induced radical cyclization. A stereoselective entry to the perhydrobenzo[e]indene unit of new protein farnesyltransferase inhibitors, andrastins A〜D.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 9203-9205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Synthesis of Optically Active Methyl 7β-Hydroxy-kaurenoate with Potent Neuroprotective Activity.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Chem.Pharm.Bull. 52

      ページ: 1153-1154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One-Pot Assembly of Tricyclo[6.2.1.0^<1,6>]undecane-4-one and Related Polycyclic Compounds by Tandem Electroreductive Cyclization.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Organic Lett. 6

      ページ: 3629-3632

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yb(OTf)_3-TMSCI, a Novel Catalytic System in Cross-Aldol Reactions.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Aust.J.Chem. 57

      ページ: 655-657

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] One-Pot Assembly of Tricyclo[6.2.10^<1.6>]undecane-4-one and Related Polycyclic Compounds by Tandem Electroreduction Cyclization.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 3629-3632

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ti(III)-induced radical cyclization. A stereoselective entry to the perhydrobenzo[e]indene Unit of new protein farnesyltransferase inhibitors, andrastins A〜D.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Toyota
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett. 45

      ページ: 9203-9205

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi