• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチリガンドなスカベンジャー受容体FEELと病態との関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16390027
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

安達 栄樹  独立行政法人理化学研究所, 辻本細胞生化学研究室, 先任研究員 (60291051)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードFEEL / 動脈硬化 / 糖尿病 / スカベンジャー受容体 / 血管内皮細胞 / ノックアウトマウス
研究概要

血管内皮細胞の同定の指標として蛍光標識したアセチルLDLの取り込み活性が広く用いられている。FEEL-1はその活性を担うマルチリガンドなスカベンジャー受容体である。FEEL-1,-2はグラム陰性、陽性の細菌や動脈硬化の発症や糖尿病の進展に関与すると考えられている酸化LDLやAGE(後期糖化反応生成物)をもリガンドとすることを報告してきた。FEEL-1の細菌の結合に必要なドメインの推定を行うこと、血管内皮細胞の培養上清に検出される可溶性FEEL-1の細菌結合活性の検討を行うこと、マウス肝臓初代培養細胞を用いてFEELの機能を明らかにすることを目的とした。ヒト臍帯静脈血管内皮細胞cDNAライブラリーよりクローン化した可溶型のFEEL-1の機能についてアデノウィルスベクターを用いた可溶型蛋白質の発現によって検討したところグラム陰性、陽性細菌を結合することが明らかになった。最近、FEEL-1が血管内皮細胞のHSP70の受容体であることを明らかにした。これらの結果はFEEL-1が細胞表面で細菌を結合するだけでなく、可溶型の受容体として細菌を捕捉する可能性を示唆している。肝臓類洞血管内皮細胞(liver sinusoidal endothelial cell, LEC)やKupffer細胞(KC)におけるFEELの細菌の結合活性への寄与を検討した。LECとKCにはFEEL-1,-2共に発現が認められた。FEELに対するmiRNAを発現するファイバーミュータントアデノウィルスを用いたFEEL-1,-2蛋白質のノックダウンによりスカベンジャー受容体活性が減少した。これらの結果はin vivoでFEELが細菌の結合、排除に重要な役割を担っている可能性を示唆している。FEEL-1,-2のノックアウトマウスの作出に成功した。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2004

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Endothelial scavenger receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H. et al.
    • 雑誌名

      Prog. Lipid Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endothelial scavenger receptors2006

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H. et al.
    • 雑誌名

      Prog.Lipid Res. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Endothelial scavenger receptors2006

    • 著者名/発表者名
      H.Adachi et al.
    • 雑誌名

      Prog.Lipid Res. (発表予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Type F scavenger receptor SPEC-I interacts eith advillin, a memger of the gelsolin/villin family, and induces neurite-like outgrowth2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 40084-40090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scavenger receptor expressed by endothelial cells I (SREC-I)mediates the uptake of acetylated low density lipoproteins by macrophages stimulated with lipopolysaccharide2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y. et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 279

      ページ: 30938-30944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Type F scavenger receptor SREC-I interacts with advillin, a member of the gelsolin/villin family, and induces neurite-like outgrowth2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata, M. et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 40084-40090

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Scavenger receptor expressed by endothelial cells I (SREC-I) mediates the uptake of acetylated low density lipoproteins by macrophages stimulated with lipopolysaccharide2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y. et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 30938-30944

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Type F scavenger receptor SREC-I interacts with advillin, a member of the gelsolin/villin family, and induces neurite-like outgrowth2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata M., Ishii, J., Koizumi, H., Shibata, N., Dohmae, N., Takio, K., Adachi, H.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 40084-40090

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Scavenger receptor expressed by endothelial cells I(SREC-I) mediates the uptake of acetylated low density lipoproteins by macrophages stimulated with lipopolysaccharide2004

    • 著者名/発表者名
      Tamura, Y., Osuga, J., Adachi, H.et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 279

      ページ: 30938-30944

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Handbook of Proteolytic Enzymes 2nd edn2004

    • 著者名/発表者名
      Adachi, H.
    • 総ページ数
      2368
    • 出版者
      Elsevier Ltd
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi