• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト有機アニオントランスポーターLST群の生体内機能と発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 16390038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

阿部 高明  東北大学, 病院, 講師 (80292209)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワード消化器固形癌 / LST / 有機アニオントランスポーター / メトトレキセート / アデノウイルス / 蛍光標識
研究概要

有機アニオントランスポーター遺伝子群は胆汁酸や甲状腺ホルモン、抱合型ステロイドなどの内因性化合物やジゴキシン、プラバスタチン、メトトレキセートといった薬物やオピオイドなどのペプチド化合物を輸送する蛋白室である。ヒト肝臓特異的有機アニオントランスポーターLST-1と相同性を有する新しいクローンLST-2は正常ではヒト肝臓のみに弱く発現しているが胃癌、大腸癌、膵臓癌において多量に発現していたこと、各種発現系の結果からLST-2はメトトレキセートを飽和的にかつ濃度依存的に輸送すること、培養細胞へのLST-2遺伝子の導入は細胞のメトトレキセートに対する感受性を高めることから有機アニオントランスポーター遺伝子群が消化器固形癌において抗癌剤に対する感受性を決定するトランスポーターであることが明らかとなった。そこで本研究では有機アニオントランスポーター遺伝子群を用いた新たな癌治療法の開発を目的とした。
我々はLST-2を発現するアデノウイルスを作製し、アデノウイルスを導入した動物細胞は効率的に各種基質を輸送することを明らかにした。さらにLST-2を導入することによりその細胞はメトトレキセートに対する感受性が増加し、導入細胞が死にやすくなることを確認した。次にスキッドマウス皮下に移植した癌細胞にLST-2のアデノウイルスを注入し、抗癌剤を投与したところ腫瘍細胞の著明な消退が認められ、LST-2癌治療に役立つことがin vivoレベルでも明らかとなった。
またLST-2を強制発現させた培養細胞を用いて、蛍光標識胆汁酸輸送に対する阻害力を指標としてLST-2に特異的な薬物を探し、新たな抗癌剤を探索するハイスループット検討系を確立しLST-2の特異基質となりうる基本薬剤の探索を開始した。
LST-2を用いた消化器固形癌特異的指向性システムの開発はその治療に役立つのみならず、転移癌や腹膜播種巣の治療にも有効な手段となりさらに放射性標識化を行いシンチグラフィーに利用することで微小癌病巣や転移病巣の画像診断を可能にする。またLST-2に特異的に輸送される基質質に抗癌剤を結合させ、細胞内に取り込まれた段階で基質から切断され作用する様に薬物をデザインすることによって副作用少ない治療法が開発できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Renal artery dissection after angiographic evaluation of lower extremities.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe M, Satoh F, Abe T, Ito S
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 28(10)

      ページ: 853-5

    • NAID

      10018367321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Predictors of undiagnosed renal artery stenosis among Japanese patients with risk factors of atherosclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Saitoh H, Satoh F, Satoh H, Abe T, Ito S
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 28(3)

      ページ: 237-242

    • NAID

      10016431173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PDZ-binding and di-hydrophobic motifs regulate distribution of Kir4.1 channels in renal cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Ito S
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol. 16(9)

      ページ: 2608-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cutting balloon angioplasty of resistant renal artery stenosis caused by fibromuscular dysplasia.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Chaki T, Satoh F, Ishibashi T, Ito S
    • 雑誌名

      J Vasc Surg. 41(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bilateral calcified renal artery aneurysms in a patient with von Recklinghausen's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Satoh F, Ito S
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant. 20(5)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma renin activity revealed renal artery stenosis concealed by aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Satoh F, Ito S
    • 雑誌名

      Urology. 65(3)

      ページ: 592-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Renal artery dissection after angiographic evaluation of lower extremities.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe M, Satoh F, Abe T, Ito S.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 28(10)

      ページ: 853-855

    • NAID

      10018367321

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Predictors of undiagnosed renal artery stenosis among Japanese patients with risk factors of atherosclerosis.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Saitoh H, Satoh F, Satoh H, Abe T, Ito S.
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 28(3)

      ページ: 237-242

    • NAID

      10016431173

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] PDZ-binding and di-hydrophobic motifs regulate distribution of Kir4.1 channels in renal cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Ito S.
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol. 16(9)

      ページ: 2608-2614

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cutting balloon angioplasty of resistant renal artery stenosis caused by fibromuscular dysplasia.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Chaki T, Satoh F, Ishibashi T, Ito S.
    • 雑誌名

      J Vasc Surg. 41(5)

      ページ: 898-901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bilateral calcified renal artery aneurysms in a patient with von Recklinghausen's disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Satoh F, Ito S.
    • 雑誌名

      Nephrol Dial Transplant. 20(5)

      ページ: 1007-1008

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Plasma renin activity revealed renal artery stenosis concealed by aneurysms.2005

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M, Abe T, Satoh F, Ito S.
    • 雑誌名

      Urology. 65(3)

      ページ: 592-592

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The organic anion transporter(OATP)family.2004

    • 著者名/発表者名
      Mikkaichi T et al.
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet 19

      ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Involvement of multiple transporters in the efflux of HMG-CoA reductase inhibitors he blood-brain barrier.2004

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi R et al.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Exp Ther 311

      ページ: 1147-1153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] PDZ binding motif dependent localization of K^+ channel on basolateral-side in distal tubules.2004

    • 著者名/発表者名
      Tanemoto M et al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol 287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and characterization of a digoxin transporter and its rat homologue expressed in the kidney.2004

    • 著者名/発表者名
      Mikkaichi T et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 101

      ページ: 3569-3574

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi