• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系における遺伝子組換え標的特異性制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 16390077
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

清水 章  京都大学, 医学研究科, 教授 (00162694)

研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード抗体遺伝子 / クラススイッチ / 転写制御 / Id2 / NFκB / ヒストンアセチル化 / Pax5 / Bcl6
研究概要

領域クロマチンの状態から個々の遺伝子特異的な制御までを、試験管内培養系において短時間に再現できる、抗体H鎖遺伝子定常部のクラススイッチ組換えを対象とした実験およびこれに必須なAIDの遺伝子の発現制御を解析する実験を主として行った。クロマチン構造の開放状態を示す、クロマチンヒストンのアセチル化の程度を、標的遺伝子領域クロマチン開放化の指標として用いて、標的領域のクロマチンが組換えに際して開放化されることを確認した。
非組換え型転写の抑制信号を与えつつDHACの阻害剤を添加することによりヒストンのアセチル化を維持し、標的クロマチンの開放状態を維持することができた。ところがこの状態では、当該遺伝子を標的化することはできなかったことから、一般に標的遺伝子特異的に組換えに先だって起こる、非組換え型転写が、単にクロマチン構造開放化の結果に過ぎないのではなく、組換え対象の遺伝子を標的化することに直接的に関与していることを検証できた。すなわち、標的遺伝子が転写されることが標的化に必須であるとの結果を得た。また、AIDの遺伝子の転写制御において、活性化を受けたBリンパ球において特異的な転写抑制の解除が起こることを示唆する結果も得られた。
さらに、CpG配列を含むオリゴヌクレオチドが、IgG1とIgEへのクラススイッチ組換えを、非組換え型転写の制御を介して特異的に抑制することを見出し、その分子機構を関与が想定できる転写制御因子の遺伝子破壊マウス由来Bリンパ球を用いて解析した。その結果、この抑制にはそれぞれE2A、STAT6を抑制するId2、Bcl6は関与しておらず、NFκBとIRF4の活性抑制を介していることが見出された。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (23件)

  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T. et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol. 18・2

      ページ: 301-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T., Katakai, T., Lee, J.-H., Nambu, Y., Nakajima-Nagata, N., Gonda, H., Sugai, M., Shimizu, A.
    • 雑誌名

      Internat.Immunol. 18

      ページ: 301-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Choroid plexus ependymal cells host neural progenitor cells in the rat.2006

    • 著者名/発表者名
      Itokazu, Y.et al.
    • 雑誌名

      Glia 53・1

      ページ: 32-42

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A transmwmbrane chemokine, CXC chemokine ligand 16, expressed by lymph node fibroblastic reticular cells has the potential to regulate T cell migration and adhesion.2006

    • 著者名/発表者名
      Hara, T.et al.
    • 雑誌名

      Int Immunol. 18・2

      ページ: 301-311

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] CpG inhibits IgE class switch recombination through suppression of NFkB activity, but not through Id2 or Bc16.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T. et al.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm. 238・2

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accessibility control of recombination at immunoglobulin locus.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M. et al.
    • 雑誌名

      Curr. Immunol. Rev. 1・1

      ページ: 69-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SPINK5 polymorphism is associated with disease severity and food allergy in children with atopic dermatitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Allergy Clin. Immunol. 115・3

      ページ: 636-638

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CpG inhibits IgE class switch recombination through suppression of NFκB activity, but not through Id2 or Bcl6.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T., Sugai, M., Gonda, H., Nambu, Y., Nakajima-Nagata, N., Katakai, T., Kusunoki, M., Sakamoto, A., Tokuhisa, T., Nakahata, T., Yokota, Y., Shimizu A.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 328

      ページ: 499-506

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accessibility control of recombination at immunoglobulin locus.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M., Gonda, H., Nambu, Y., Yokota, Y., Shimizu A.
    • 雑誌名

      Curr.Immunol.Rev. 1

      ページ: 69-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] SPINK5 polymorphism is associated with disease severity and food allergy in children with atopic dermatitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T., Okafuji, I., Yoshioka, T., Saito, M., Nishikomori, R., Heike, T., Sugai, M., Shimizu A., Nakahata, T.
    • 雑誌名

      J.Allergy Clin.Immunol. 115

      ページ: 636-638

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CpG inhibits IgE class switch recombination through suppression of NFκB activity, but not through Id2 or Bcl6.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Comm. 238・2

      ページ: 499-506

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accessibility control of recombination at immunoglobulin locus.2005

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M.et al.
    • 雑誌名

      Curr.Immunol.Rev. 1・1

      ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] SPINK5 polymorphism is associated with disease severity and food allergy in children with atopic dermatitis.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Allergy Clin.Immunol. 115・3

      ページ: 636-638

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple SNPs in intron 7 of thyrotropin receptor are associated with Graves' disease.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiratani, H.et al.
    • 雑誌名

      J.Clin.Endocrinol.Metab. 90・5

      ページ: 2898-2903

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文]2005

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M.et al.
    • 雑誌名

      Curr.Immunol.Rev. 1・1

      ページ: 69-79

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Role of Id proteins in B lymphocyte activation : new insights fromknockout mouse studies.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M. et al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Med. 82・9

      ページ: 592-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lymph node fibroblastic reticular cells construct the stromal reticulum via contact with lymphocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T. et al.
    • 雑誌名

      J. Exp. Med. 200・6

      ページ: 783-795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Id proteins in B lymphocyte activation : new insights from knockout mouse studies.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M., Gonda, H., Nambu, Y., Yokota, Y., Shimizu A.
    • 雑誌名

      J.Mol.Med. 82

      ページ: 592-599

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Lymph node fibroblastic reticular cells construct the stromal reticulum via contact with lymphocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T., Hara, T., Sugai, M., Gonda, H., Shimizu A.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 200

      ページ: 783-795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Id proteins in B lymphocyte activation : new insights from knockout mouse studies.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugai, M.et al.
    • 雑誌名

      J.Mol.Med. 82・9

      ページ: 592-599

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of VHε gene expressed in PBL from children with atopic diseases : detection of homologous V_H1-69 derived transcripts from three unrelated patients.2004

    • 著者名/発表者名
      Bando, Y.et al.
    • 雑誌名

      Immunol.Lett. 94・1-2

      ページ: 99-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lymph node fibroblastic reticular cells construct the stromal reticulum via contact with lymphocytes.2004

    • 著者名/発表者名
      Katakai, T.et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 200・6

      ページ: 783-795

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Roles of phospho-ERM and Rho-ROCK signaling in lymphocyte polarity and uropod formation.2004

    • 著者名/発表者名
      Lee, J.-H.et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167・2

      ページ: 327-337

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi