研究課題
基盤研究(B)
近年になり、多くの神経変性疾患に共通して、異常蛋白質の蓄積と細胞質の空胞化を伴う神経細胞死が認められることが再認識されるようになり、神経が変性・消失する過程には、似通った分子機構が存在するという考えが広まってきた。その中で、ハンチントン病、Machado-Joseph病(MJD)等の遺伝性神経変性疾患は原因遺伝子内の伸長したCAGリピートが作り出すグルタミンリピート(ポリグルタミン)の凝集によって発症すると考えられるため、「ポリグルタミン病」と呼ばれる。しかし、何故ポリグルタミンが神経細胞変性や細胞死を引き起こすかは十分に解明されていない。我々は、当初より異常タンパク質の蓄積・凝集が神経変性・神経細胞死を引き起こす本体であると考え、神経変性疾患の発症メカニズムの解析を行ってきた。その結果、AAA ATPase蛋白質の一つp97/VCPが神経変性疾患において重要な役割を果たす可能性を見出した。すなわち、1)ATPase活性の消失したVCPは、細胞に空胞変性と細胞死を誘導すること、2)VCPがいろいろな蛋白質修飾を受けること、3)蛋白質修飾によってVCPのATPase活性が制御されること、4)特に522番目のシステインが酸化を受けるとATPase活性が速やかに失活することを見出した。さらに、5)ATPase活性が低下したVCPを発現させた細胞では、細胞内に凝集体が出来にくくなること、6)IBMPFDと呼ばれるVCPのミスセンス変異を原因とする遺伝病では、ミスセンス変異によって、VCPのATPase活性が亢進していること、7)これらのATPase活性が上昇したVCPを発現させた細胞では、プロテアゾーム阻害やポリグルタミンの発現による細胞内の凝集体形成能が強まっていることを明らかにした
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (47件) 図書 (3件)
Neurobiol Dis. 21
ページ: 333-345
FEBS Lett. 580
ページ: 474-478
J. Exp. Med. 203
ページ: 821-828
医学のあゆみ 216
ページ: 4033-4039
J.ExP.Med. 203
Neurobiol Dis. vol.21
FEBS Lett. vol.580
医学のあゆみ vol.216
J. Biol. Chem. 279
ページ: 51376-51385
Dev Dyn. 232
ページ: 887-900
J. Biol. Chem. 2005
ページ: 41332-41341
Mol. Carcinog. 44
ページ: 252-261
脳神経外科速報 15
ページ: 543-549
J.Biol.Chem. 279
J.Biol.Chem. 280
Mol.Carcinog. 44
J.Biol.Chem. vol.279
Dev Dyn. vol.232
J.Biol.Chem. vol.280
Mol.Carcinog. vol.44
脳神経外科速報 vol.15
J.Biol.Chem. 279(In press)
EMBO J. 23
ページ: 659-669
Cell Death Differ. 7
ページ: 737-746
Leukemia Res. 9
ページ: 959-967
Genes Cells 8
ページ: 685-696
J. Neuroscience 24
ページ: 10266-10279
実験医学 22
ページ: 134-139
蛋白質・核酸・酵素 49
ページ: 1077-1085
ページ: 1118-1121
Clinical Neurosicence 月刊 臨床神経科学 22
ページ: 1046-1051
現代医療 36
ページ: 99-104
細胞工学 23
ページ: 1394-1399
J.Neuroscience 24