研究課題/領域番号 |
16390194
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
法医学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
工藤 恵子 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師 (10186405)
|
研究分担者 |
池田 典昭 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60176097)
辻 彰子 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10171993)
井上 裕匡 九州大学, 大学院・医学研究院, 助手 (50363338)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2005年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
|
キーワード | 薬物乱用 / スクリーニング / GC / MS / 依存性薬物 / MDMA / モルヒネ / 覚せい剤 / 規制薬物 / 脱法ドラッグ / ガスクロマトグラフィー / 質量分析 |
研究概要 |
本研究では、新依存性薬物を含むすべての乱用薬物を尿や血液などから迅速にかつ正確に確認できる一斉スクリーニング法の確立を目的に研究を開始し次のような成果を得た。1.アンフェタミン類(13種)、フェネチルアミン類(4種)、トリプタミン類(5種)、ベンジルピペラジン類(4種)、モルヒネ類(4種)の計30種を分析対象に選定し、それらの分析用標準物質を化学合成するなどして調達した。次にこれらの薬物を尿に添加、種々の方法で抽出・誘導体化を試み、尿のウレアーゼ処理、固相抽出カラムFocus^<【○!R】>を用いた抽出、アセチル化、ガスクロマトグラフィー/質量分析法(GC/MS)のリテンションタイムロッキングの技術を用いて、すべての依存性薬物を3時間以内に一斉に検出・半定量可能な画期的な分析法を確立した。2.確立した方法を元に、個々の薬物の質量スペクトル、リテンションタイム、検量線のデータをGC/MSの相対定量ソフトウエアであるNAGINATA^<【○!R】>に入力してデータベースを作成しスクリーニングを行ったところ、標準物質を所持しなくても薬物の確認とおおよその濃度が判定可能であることが判明し、法医の鑑定実務を飛躍的に向上できる可能性が示唆された。3.スクリーニング、確認検査に引き続き行われる定量方法について検討し、覚せい剤および類似化合物13種、トリプタミン系脱法ドラッグ2種さらに麻薬性鎮痛薬モルヒネの体組織中からの高感度定量法を確立した。4.確立した方法を依存性薬物の摂取が疑われるにも関わらず今まで確認が困難であった法医解剖事例に応用して鑑定実務に貢献した。
|