研究課題/領域番号 |
16390222
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
神谷 香一郎 名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (50194973)
|
研究分担者 |
本荘 晴朗 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (70262912)
清水 敦哉 名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (50345914)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 10,600千円 (直接経費: 10,600千円)
|
キーワード | QT延長症候群 / ICHガイドライン / 不整脈 / 薬剤誘発性 |
研究概要 |
ごく一般的な薬物の使用により、予期せず心電図QT時間が延長して致死性不整脈を招くことが知られている。この薬物誘発性の心室再分極遅延(QT延長)は、治療薬が時として死亡を招くことから薬害として世界規模で問題視されており、その機序の解明と防止対策は医療事故を防止する点で緊急の課題である。本研究は、薬物誘発性のQT延長の分子機序を解明し、その知見に基づいて創薬のデータベース作りと新薬の安全性に関する臨床QT評価センターを設置することを目的とするものである。研究期間の2年間で、いくつかの新しい知見を得るとともに臨床治験システムを開始することができた。 (1)薬剤誘発性QT延長症候群に対する分子機序の解明:Bepridil、Nifekalant、amiodarone, dronedaroneなど他の多くの薬物について結合部位を同定し、チャネル内での薬物取り込みの現象と薬物結合力が相関しないことを明らかにした。この結果はMol Pharamcol(2006年)に掲載受理された。また、IKsチャネルへの薬物の作用が、βサブユニットであるKCNE1遺伝子の共発現によって修飾されることを見出し、その機序として、チャネルへの結合部位が移動することを見出した。現在論文を作成中である。 (2)臨床QT計測センターへの技術的貢献:当研究所内の寄付研究部門(生体情報・解析)と共同して、ICHガイドラインE14にて設定される予定の5msec以内の精度でQT時間計測、測定者、判読者間の誤差についての検証作業を開始した。そのデータを基に、臨床治験支援センター(平成17年10月設立)への技術的な指導を行っている。
|