研究課題/領域番号 |
16390247
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
栗原 秀剛 順天堂大学, 医学部, 准教授 (80311976)
|
研究分担者 |
坂井 建雄 順天堂大学, 医学部, 教授 (90114488)
市村 浩一郎 順天堂大学, 医学部, 助教 (10343485)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
2006年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 糸球体 / 足細胞 / 蛋白尿 / 細胞培養 / スリット膜 / PCR / ネフローゼ |
研究概要 |
足細胞は終末分化細胞であり、足細胞の機能不全はすぐさま糸球体濾過に影響を及ぼし、蛋白尿の原因となる。本研究では、新規ネフローゼラットと不死化足細胞培養を用いて疾患に伴い変化する蛋白を見いだし、その発現制御について検討を進め、足細胞特異的なネフローゼモデルを開発することを目的としている。本研究による成果を以下に示す。1)新規先天性ネフローゼラットの腎症発症進展に足細胞の形質変化が重要な役割を演じていることを見いだした。皮質の表層と深部でスリット膜関連分子の発現が異なることを免疫組織化学で見いだし、レーザーマイクロダイセクション法とPCR法により表層糸球体では免疫組織化学の結果と同様にスリット膜関連分子ネフリンとポドシンの発現低下を確認した。また、これらの糸球体では足細胞の細胞増殖が起こっており、細胞周期が再び周り始めたことが分化した形質を失う原因になったと考えられる。2)細胞の形質転換に関与するsnail分子が腎炎発症時にスリット膜分子ネフリンの発現低下を導くことを見いだした。3)脱リン酸化酵素SHPを膜に誘導するSIRP-alpha分子が足細胞のスリット膜および基底側の膜に発現しており、足細胞膜分子のリン酸化を制御していることを見いだした。また、SIRP-alphaのリガンドであるCD47はメサンギゥム細胞と内皮細胞に発現しており、SIRP-alphaとCD47の分子間相互作用は糸球体構築に重要であることが示唆された。4)足細胞スリット膜に関連したMAGI-1およびJAM4分子に結合する新規分子LNXを見いだし、機能的な意義を明らかにした。5)新規に確立した足細胞株を用いて足突起形成について解析を進め、足突起形成にはcAMPのシグナルが重要であること、cAMPの上昇に伴い、アクチン線維の脱重合が起こることと微小管の再構築が突起形成の引き金になることを見いだした。
|