• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場多核種MRSを用いる脳機能発現の代謝機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16390346
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

三森 文行  独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 室長 (90125229)

研究分担者 渡邉 英宏  独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 主任研究員 (60370269)
梅津 豊司  独立行政法人国立環境研究所, 化学環境研究領域, 主任研究員 (00223610)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 7,300千円 (直接経費: 7,300千円)
キーワード超高磁場MRI / 多核種MRS / 脳機能イメージング / 脳代謝 / RFコイル
研究概要

4.7Tの高磁場環境において脳賦活を実現するために、3種類の視覚刺激呈示法をMRIシステムに組み込んだ。いずれの場合もEPIパルスシークエンスにトリガーを組み込み、RFまたはTTL制御でEPI測定に同期した刺激呈示を行えるようにした。右手手指運動、チェッカーボードによる視覚刺激を行い、それぞれ、前頭葉運動野領域後頭葉における賦活も確認した。
一方、信号検出感度や定量性の向上をめざして新規検出器の設計、試作を行った。そのひとつとして^1H信号検出感度を改善すべくループ型4チャンネル検出器、マイクロストリップライン型8チャンネル検出器を試作した。いずれの場合にもスピン励起に要する電力は現在使用しているTEM型頭部用コイルに比べてかなり小さく、検出感度の向上が見込まれる。また、^1H/^<31>P二重同調TEMコイルを設計し、24エレメントを交互に^1H、^<31>Pに同調するボリューム型2核同調信号検出器の開発を行った。
さらに被験者の局所領域での代謝物の変化を定量的に評価するために水信号内部標準法による^1Hスペクトル絶対定量法を考案した。これにより10分の測定時間で9代謝物、2.7分の測定時間で7代謝物の絶対定量が可能となった。これらの手法を総合して、視覚刺激にともなう後頭葉視覚野における3x3x3cmの領域の1H/31P 2核同時測定を実施した。いずれのスペクトルにおいても視覚刺激時、安静時における代謝物の変動は観測されず、脳の代謝機能はきわめて恒常性高く保たれていることがわかった。この点をさらに確認するために、エタノール投与にともなう代謝変動の測定実験を実施したが、この場合にも脳内エタノール濃度が15mmol/1tissueを超えた場合のわずかなpH変動を除いて代謝物に変化は見られず、脳代謝機能の恒常性の高さを再確認した。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo localized ^1H MR spectroscopy of rat testes2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Magn. Reson. Med. 55

      ページ: 749-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T2 measurements in the human brain at 4.7T using an adiabatic multi-echo sequence2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc. Int1. Soc. Magn. Reson. Med. 14

      ページ: 2508-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo localized ^1H MR spectroscopy of rat testes : Stimulated echo acquisition mode (STEAM) combined with short TI inversion recovery (STIR) improves the detection of metabolite signals.2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Magn.Reson.Med. 55

      ページ: 749-754

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T2 measurements in the human brain at 4.7T.using an adiabatic multi-echo sequence-Correlation between T2 and the tissue iron content.2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 14

      ページ: 2508-2508

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] T2 measurements in the human brain at 4.7T using an adiabatic multi-echo sequence-Correlation between T2 and the tissue iron content2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F.
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 14

      ページ: 2508-2508

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo localized ^1H MR Spectroscopy of rat testes : Stimulated echo acquisition mode(STEAM) combined with short TI inversion recovery(STIR) improves the detection of metabolite signals2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Magn.Reson.Med 55

      ページ: 749-754

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] the size of Corpus Callosum normalized by he intracranial or brain parenchymal volume exhibits a significant difference between male and female brain2006

    • 著者名/発表者名
      Takaya N
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 14

      ページ: 1606-1606

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Visualization of seminiferous tubles by high resolution MR imaging in rat testes : the usefulness in the evaluation of spermatogenic activities2006

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M
    • 雑誌名

      Proc.Intl.soc.Magn.Reson.Med 14

      ページ: 2118-2118

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 4.7T MRIにおける多核種スペクトル同時測定システムの構築2006

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 雑誌名

      日本生体磁気学会誌 19

      ページ: 20-21

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 超高磁場多核種MRSを用いる脳機能発現の代謝機能の研究2006

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 雑誌名

      INNERVISION 21

      ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Multinuclear localized spectroscopy in the human brain at 4.7T2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc. Int1. Soc. Magn. Reson. Med. 13

      ページ: 1266-1266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] H_2O self-diffusion restricted by clay platelets with immobilized bound H_2O layers2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Y
    • 雑誌名

      Applied Clay Sci. 28

      ページ: 209-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multiriuclear localized spectroscopy in the human brain at 4.7T- dynamic observation of ethanol uptake and changes in cerebral metabolites from ^1H and ^<31>P windows.2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 13

      ページ: 1266-1266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] H_2O self-diffusion restricted by clay platelets with immobilized bound H_2O layers : PGSE NMR study of waterrich sapoite gels.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Y
    • 雑誌名

      Applied Clay Sci. 28

      ページ: 209-221

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multinuclear localized spectroscopy in the human brain at 4.7T-dynamic observation of ethanol uptake and changes in cerebral metabolites from ^1H and ^<31>P windows2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F.
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 13

      ページ: 1266-1266

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Brain tissue segmentation on the 3D MDEFT image obtained at 4.7T2005

    • 著者名/発表者名
      Takaya N.
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 13

      ページ: 1277-1277

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 化学物質から脳を守る2005

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 雑誌名

      かんきょう 2005・8

      ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] H_2O self-diffusion restricted by clay platelets with immobilized bound H_2O layers : PGSE NMR study of water-rich saponite gels2005

    • 著者名/発表者名
      Nakashima Y.
    • 雑誌名

      Applied Clay Sci. 28

      ページ: 209-221

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A method for interleave measurements of ^1H, ^1H-{^<13>C}, and ^<31>P spectra from the same localized area at 4.7T wholebody system2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc. Intl. Soc. Magn. Reson. Med. 12

      ページ: 2461-2461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TEMコイルの試作2004

    • 著者名/発表者名
      吉留英二
    • 雑誌名

      臨床放射線 49

      ページ: 1050-1056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A method for interleave measurements of ^1H,^1H-{^<13>C}, and ^<31>P spectra from the same localized area at 4.7T wholebody system.2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      Proc.Intl.Soc.Magn.Reson.Med. 12

      ページ: 2461-2461

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Manufacturing of a TEM RF coil (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshitome E
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Clinical Radiology 49

      ページ: 1050-1056

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ultramodern analysis methodology2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F
    • 雑誌名

      NTS.

      ページ: 930-930

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A method for interleave measurements of ^1H, ^1H-{^<13>C}, and ^<31>P spectra from the same localized area at 4.7T wholebody system2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsumori F., Takaya N., Watanabe H.
    • 雑誌名

      Proc. Intl. Soc. Magn. Reson. Med. 12

      ページ: 2461-2461

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Elongated T_1 values in human brain and the optimization of MDEFT measurements at 4.7T2004

    • 著者名/発表者名
      Takaya N., Watanabe H., Mitsumori F.
    • 雑誌名

      Proc. Intl. Soc. Magn. Reson. Med. 12

      ページ: 2339-2339

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] In vivo localized ^1H MR spectroscopy of the rat testis ; Usefulness of lipid suppression technique by inversion pulse2004

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi M., Mitsumori F., Watanabe H., Takaya N.
    • 雑誌名

      Proc. Intl. Soc. Magn. Reson. Med. 12

      ページ: 926-926

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MRI装置撤去時の爆発事故に関する調査経過報告2004

    • 著者名/発表者名
      三森文行, 上野照剛
    • 雑誌名

      日本磁器共鳴医学会雑誌 24

      ページ: 92-94

    • NAID

      10013164619

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TEMコイルの試作2004

    • 著者名/発表者名
      吉留英二, 中島 厳, 池平博夫, 三森文行, 棚田修二, 佐々木康人
    • 雑誌名

      臨床放射線 49

      ページ: 1050-1056

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] MRの最近の進歩と安全性2006

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      日本磁気共鳴医学会
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 先端の分析法(梅沢喜夫、澤田嗣郎、寺部茂監修)2004

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      NTS
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 先端の分析法2004

    • 著者名/発表者名
      三森文行
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi