研究課題/領域番号 |
16390353
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
朝長 毅 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (80227644)
|
研究分担者 |
島田 英昭 (島田 英明) 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (20292691)
松下 一之 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (90344994)
野村 文夫 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (80164739)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2006年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
|
キーワード | プロテオーム / 消化器癌 / 早期診断 / 腫瘍マーカー / 二次元電気泳動法 / 2D-DIGE / プロテインチップ / 固形癌 / プロテインチップシステム / 分子標的治療 |
研究概要 |
本研究では、種々のヒト固形癌の患者血清および手術標本から抽出したタンパク質を溺い、二次元電気泳動法とプロテインチップ~<【○!R】>システムを用いた最新のプロテオーム解析技術を駆使して、癌の早期診断や再発の予測に有用な新しい腫瘍マーカーとなるタンパク質を同定ずることを目的とした。 1.二次元電気泳動(2-DE)と蛍光標識二次元ディファレンス電気泳動法(2D-DIGE)による固形癌のプロテオーム解析 我々はこれまで2-DEを用いて、大腸癌手術標本のプロテオミクス解析を行い、複数の症例の癌部、非癌部で共通して発現の違いの見られるタンパク質の同定を行なった。その結果、過去に大腸癌との関連が全く指摘されていないタンパク質が多数同定された(Clin. Can. Res.2004)。一方、タンパク質を蛍光色素で標識して2-DEで分離する手法(2D-DIGE)を用いて、食道癌組織のプロテオーム解析を行なった。複数の食道癌症例の癌部、非癌部で共通して発現の違いの見られるタンパク質を同定した結果、その中で、195kDaのタンパク質periplakinが癌組織で発翼が著明に低下していることを見出した。さらに、抗periplakin抗体を用いた免疫染色により、食道正常粘膜、dysplasia、早期食道癌、進行食道癌でperiplakinの局在が変化することを見出した。この結果は食道癌の早期診断や予後予測などに非常に有用であると思われる(Prot, eomics 2006)。 2.プロテインチップシステムによる消化器癌の新たな診断マーカーの開発 種々の消化器癌症例の術前および術後経時的に採取した血清をプロテインチップ^<【○!R】>システムを用いて解析した。その中で、膣臓癌の術前に高く、術後に低下ずるペプチドを見出し、同定した結果apolipoprotein C1であることが判明した。また、血清中のこのペプチドの最が少ない患者群の方が有意に予後がよいことが判明した。この結果から、このペプチドは膵臓癌の予後予測に有用な新規腫瘍マーカーになりうると考えられた(論文投稿中)。
|