研究課題/領域番号 |
16390406
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
吉村 紳一 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (40240353)
|
研究分担者 |
岩間 亨 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20303498)
矢野 大仁 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (00332685)
大江 直行 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 講師 (60362159)
加藤 雅康 岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (60345783)
北島 英臣 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (90377656)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
10,500千円 (直接経費: 10,500千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
|
キーワード | neurogenesis / 頭部外傷 / 脳虚血 / 神経栄養因子 / traumatic brain injury / brain ischemia / neural stem cell |
研究概要 |
1.病態モデルマウスの作成:マウスに中大脳動脈閉塞モデルを作成し、神経学的症状と運動機能評価を施行した。永久閉塞ではマウスが早期死亡し(10匹中4匹死亡)、その後の実験が不可能と判断した。基礎実験を行ったところ、90分の一過性虚血でほぼすべてのモデルマウスが長期生存可能という結果が得られた。ローターロッド法での評価では虚血翌日の運動機能が50〜80%に落ち、そこから経時的に回復した。 2.neural stem cell(NSCs)の培養:マウス胚脳からのNSCs分離に加え、ES細胞からのNSCs分離を試みたところ、浮遊法培養によりneurosphereを誘導することに成功した(Kitajima H, Yoshimura S, et al.)。NSCsに関してはFGF-2,EGF, HGFの濃度依存性にsphereの増加が認められた。またFGF-2,EGF, HGFを同時に投与した場合に最も多いsphere数が得られた。ES由来のneurosphereについてもほぼ同様の結果が得られた。一方、マウス脂肪組織から採取した間葉系幹細胞(Adipose derived mesenchymal stem cells ; ASCs)を培養しIn vitroでの増殖、分化に与える影響を解析した。ASCに関してはindomethacin、 insulin、 IBMX含有の培地にてneuron、 glia、 oligodendrocyteのマーカーに陽性な細胞が誘導された。またASCから血管内皮用培地で内皮マーカー陽性細胞が誘導されるという結果が得られている。 3.病態モデル動物の病理学的、分子生物学的検討:疾患モデル作成28日後のTTC染色の結果、中大脳動脈虚血巣に一致して不染領域を認めた。これらの結果をもとに3種のprogenitor cellを移植する実験を開始し、解析中である。
|