• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法の開発(さらなる治療効果の改善を目指して)

研究課題

研究課題/領域番号 16390422
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

宮武 伸一  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (90209916)

研究分担者 梶本 宜永  大阪医科大学, 医学部, 講師 (30224413)
黒岩 敏彦  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30178115)
小野 公二  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (90122407)
切畑 光統  大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60128767)
吉田 淑子  富山大学, 医学部, 助教授 (00171421)
丸山 一雄  帝京大学, 薬学部, 教授 (30130040)
研究期間 (年度) 2004 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2005年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2004年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワードBNCT / BPA / BSH / PET / GBM / SIMS / Transferrin / glioma / liposome / transferin
研究概要

悪性グリオーマの治療法として硼素中性子捕捉療法(BNCT)の研究を進めており、ほぼすべての症例で腫瘍の縮小を経験している。このような治療成績を示す治療法は他に類をみないものであるが、さらにこの治療成績を向上させるため、BSHの静脈内投与に加えて大量のBPA(700mg/kg)を6時間かけて投与し、BNCTを行った後、X線分割照射を20-30Gy追加した。この結果、初発GBMで生存期間中央値は22ヶ月を越えている。
一方で、本治療法の成否はいかにしてB^<10>化合物を腫瘍細胞の核に選択的に取り込ませられるかという点にかかっており、かつそれを科学的に評価する事が重要である。そこでラット実験脳腫瘍をモデルとして、Secondary Ion Mass Spectroscopy(SIMS)によるB^<10>原子の半定量並びにmicrodistributionの検討をおこなったところ、BPAは腫瘍に不均一な分布を示したが、周辺脳に浸潤した腫瘍にもその蓄積を認めた。一方BSHは腫瘍に均一な分布を示したがその蓄積は限られており、浸潤部腫瘍への分布もごく軽度であった。この結果より両者の併用は合理的であると考えられた。
また、硼素化合物のdrug delivery system(DDS)として、BSHをtransferrin-PEG-liposomeに包埋して投与し、中性子による照射実験を行ったところ、in vitroのみならず、nude mouseを用いたin vivoのモデルでもその抗腫瘍効果の増強を確認しえた。そのメカニズムとしてこのDDSが効率よく硼素原子を腫瘍細胞の細胞内にtransferできることも確認できた。

報告書

(3件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (25件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement effect on the depth-dose distribution by CSF drainage and air infusion of a tumour-removed cavity in boron neutron capture therapy for malignant brain tumours2006

    • 著者名/発表者名
      SakuraiY, Ono K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol. 51

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍に対する硼素中性子捕捉療法〔細胞生物学targeting可能な唯一の放射線治療法〕2006

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一, 他
    • 雑誌名

      定位放射線治療 10

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 悪性脳腫瘍に対する放射線治療(標準治療と最先端)2006

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル 15

      ページ: 10-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preferntial reccurence of a sarcomatous somponent of a gliosarcoma after boron neutron capture therapy : case report2006

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol 76

      ページ: 143-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement effect on the depth-dose distribution by CSF drainage and air infusion of a tumor-removed cavity in boron neutron capture therapy for malignant brain tumors2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Y, Ono K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol. 51

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Preferential recurrence of a sarcomatous somponent of a gliosarcoma after boron neutron capture therapy : case report.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S, et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol 76

      ページ: 143-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Improvement effect on the depth-dose distribution by CSF drainage and air infusion of a tumour-removed cavity in boron neutron capture therapy for malignant brain tumours2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurai Y, Ono K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      Phys Med Biol. 51

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modified boron neutron capture therapy for malignant gliomas performed using epithermal neutron and two boron compounds with different accumulation mechanisms : an efficacy study based on findings on neuroimages2005

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurgery 103

      ページ: 1000-1009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 細胞選択的照射を目指す硼素中性子捕捉療法とその問題点2005

    • 著者名/発表者名
      小野公二, 宮武伸一, 他
    • 雑誌名

      癌の臨床 51

      ページ: 347-351

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳腫瘍に対する放射線治療の基礎と将来展望2005

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 15

      ページ: 837-844

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 悪性グリオーマに対する非開頭硼素中性子捕捉療法2005

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一, 他
    • 雑誌名

      日本臨床 63

      ページ: 447-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modified boron neutron capture therapy for malignant gliomas performed using epithermal neutron and two boron compounds with different accumulation mechanisms : an efficacy study based on findings on neuroimages.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S, et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurgery 103

      ページ: 1000-1009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳腫瘍手術における半導体検出器搭載モバイル型ガンマカメラと超小型半導体ガンマカウンタの使用経験2004

    • 著者名/発表者名
      小森剛, 宮武伸一, 他
    • 雑誌名

      大阪医科大学雑誌 63

      ページ: 94-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳腫瘍における201TL SPECT/MRI融合画像の有用性2004

    • 著者名/発表者名
      小森剛, 宮武伸一, 他
    • 雑誌名

      臨床放射線 49

      ページ: 285-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 熱外中性子および集積機序の異なる二種類の硼素化合物の同時併用した悪性脳腫瘍に対する新規硼素中性子捕捉療法2003

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一, 他10名
    • 雑誌名

      CI研究 25

      ページ: 67-75

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 癌のホウ素中性子捕捉療法 捕獲反応α粒子による細胞選択的放射線治療2003

    • 著者名/発表者名
      小野公二, 宮武伸一, 他10名
    • 雑誌名

      遺伝子医学 7

      ページ: 380-386

    • NAID

      40006063105

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] グリオーマに対する非開頭ホウ素中性子捕捉療法2003

    • 著者名/発表者名
      川畑信司, 宮武伸一, 他2名
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21

      ページ: 1472-1473

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 領域選択的照射から細胞選択的照射へ-硼素中性子捕捉療法(BNCT)による挑戦2003

    • 著者名/発表者名
      小野公二, 宮武伸一, 他9名
    • 雑誌名

      癌の臨床 49

      ページ: 1569-1577

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic study of BSH and BPA in simultaneous use for BNCT

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol. (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic study of BSH and BPA in simultaneous use for BNCT

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy for recurrent malignant meningioma. Report of first trial.

    • 著者名/発表者名
      Tamura Y, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neurosurg. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron neutron capture therapy of brain tumors : Current status and future prospects.

    • 著者名/発表者名
      Barth RF, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      High-grade gliomas : Diagnosis and treatment (edited by Gene Barnet) (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pharmacokinetic study of BSH and BPA in simultaneous use for BNCT

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama K, Miyatake S., et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Preferential recurrence of a sarcomatous component of a gliosarcoma after boron neutron capture therapy : case report

    • 著者名/発表者名
      Miyatake S, et al.
    • 雑誌名

      J Neuro-Oncol (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 悪性グリオーマに対する非開頭硼素中性子捕捉療法

    • 著者名/発表者名
      宮武伸一, 他4名
    • 雑誌名

      日本臨床 (印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] High-grade gliomas : Diagnosis and treatment (edited by Gene Barnet)

    • 著者名/発表者名
      Barth RF, Miyatake S., et al.
    • 出版者
      (In press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi