研究課題/領域番号 |
16390443
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
持田 譲治 (持田 讓治) 東海大学, 医学部, 教授 (50174347)
|
研究分担者 |
酒井 大輔 東海大学, 医学部, 助教 (10408007)
野村 武 東海大学, 医学部, 講師 (60246121)
大熊 正彦 東海大学, 医学部, 講師 (10317787)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
15,250千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 1,050千円)
2007年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
|
キーワード | 細胞移植療法 / 再生医療 / 椎間板再生 / 髄核細胞 / 間葉系幹細胞 / 骨髄間葉系幹細胞 / 共培養法 / 椎間板変性 / 臨床応用 |
研究概要 |
手術中に採取されたヒト椎間板髄核細胞を同一固体の骨髄間葉系幹細胞との細胞間接着を伴う共培養法で活性化する有効性と安全性を検討した。椎間板髄核細胞はそのものの単培養時に比べ、1細胞あたりのDNA活性、PG活性は共に約5倍に亢進した。また活性化髄核細胞は免疫不全マウスの皮下で、瘢痕形成は一部で見られるが、腫瘍化、著明な炎症所見などは一切みられず、細胞組織としての安全性が確認された。さらに、活性化後の髄核細胞に染色体異常などは一切見られなかった。本学cell processing center(CPC)内での細胞培養に関する受け入れ時、工程管理時、製品完成時(髄核細胞活性化完成時)の細菌、マイコプラズマ、エンドトキシン、ウイルスなどの感染否定試験のプランニングと細胞活性の指標化に関する研究を行った。その結果、このCPC内での各工程時におけるサンプリングの試行で、感染所見と同定されるデーター、所見は一切見られず、CPC内での細胞操作技術が安定したものと判断した。また細胞の品質管理における細胞活性の状態に関して、ヒト椎間板のspecific markerと考えられる新たなファクターの同定に成功し、同時にFACsを用いた細胞のソーティングで、椎間板細胞(特に髄核細胞)に含まれる細胞種類の新しい区分けが行えたことから、このデーターを基礎とした活性化髄核細胞の細胞活性度の測定指標を提案することができた。
|