• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交感神経興奮に伴う血管透過性亢進の機序とARDS治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16390448
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 康弘  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50028669)

研究分担者 石川 直久  愛知医科大学, 医学部, 教授 (80109321)
西脇 公俊  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 助教授 (10189326)
佐藤 光晴  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (10235343)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
2006年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
キーワードARDS / 神経原性肺水腫 / 血管透過性 / 血管新生 / 内皮細胞増殖 / neuropeptide Y / NPY Y_3-受容体 / Abelson tyrosine Kinase / NPY Ya-受容体 / Abelson tyrosine kinase / ニューロペプタイドY / 大動脈内皮細胞 / 低酸素暴露 / 肺水腫 / 血管内皮細胞 / 細胞増殖 / 低酸素状態 / Ab1 / actin polymeration
研究概要

呼吸窮迫症候群(ARDS)をはじめとする肺水腫が関与する疾患では、肺血管透過性亢進が生じておりその発生機序の解明は診断治療に重要である。従来、交感神経系が中枢性肺水腫発生に強く作用することから、その神経伝達物質の血管透過性に及ぼす作用について検討してきたが、唯一neuropeptide Y (NPY)が透過性亢進を引き起こすことをこの研究グループが明らかにしてきた。本研究ではNPYと血管透過性亢進の関係をより明らかにした。
1)Abelson tyrosine kinase (Abl)と血管透過性
Ablは低酸素条件でactin polymerizationの活性化と核内における蛋白合成すなわち転写促進と関係する重要な蛋白燐酸化酵素である。Ablの非特異的阻害薬がNPYによる血管透過性を抑制した。
2)NPYと細胞増殖
NPYの血管内皮細胞増殖作用が血管透過性亢進と密接に関与しているとの報告がなされている。NPYが高濃度領域では、ハイポキシアで増殖作用が強く、正常酸素濃度では増殖増強作用がほとんど見られなかった。低濃度領域ではいずれの場合も増殖作用を示した。透過性亢進作用と同様に、NPYはG-蛋白を介するphospholipase Cの活性化によるprotein kinase Cおよびカルモジュリン依存性蛋白燐酸化酵素の賦活化によって増殖増強作用を生じることが示された。
3)NPY Y_3受容体のクローニング
血管内皮細胞の低酸素状態においてNPYの特異的な増殖増強作用は、透過性亢進と同様NPY Y_3受容体を介するものである。しかしながら、この受容体サブタイプは現在までNPYの受容体サブタイプのうち遺伝子配列がまだ分かっていない唯一の受容体である。Y_3受容体ではY_2受容体が変形している可能性があるように考えられた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Different effects of optical isomers of the 5-HTlA receptor antagonist pyrapyridolol against postischemic guinea-pig myocardial dysfunction and apoptosis through the mitochondrial permeability transition pore.2006

    • 著者名/発表者名
      Lei Huang
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 534

      ページ: 165-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Positive inotropic effect of purified green tea catechin derivative in guinea pig hearts; The measurement of cellular Ca2+ and nitric oxide release.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Hotta
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 552

      ページ: 123-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Different effects of optical isomers of the 5-HT1Areceptor antagonist pyrapyridolol against postischemic guinea-pig myocardial dysfunction and apoptosis through the mitochondrial permeability transition pore.2006

    • 著者名/発表者名
      Lei Huang
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 534

      ページ: 165-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Different effects of optical isomers of the 5-HT1A receptor antagonist pyrapyridolol against postischemic guinea-pig myocardial dysfunction and apoptosis through the mitochondrial permeability transition pore.2006

    • 著者名/発表者名
      Lei Huang
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 534

      ページ: 165-177

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Opposing effects of isoflurane and sevoflurane on neurogenic pulmonary edema development in an animal model2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuhisa Kandatsu
    • 雑誌名

      Anesthesiology 102

      ページ: 1182-1189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protective effects of sarpogrelate, a 5-HT2A antagonist, against postischemic myocardial dysfunction in guinea pig hearts.2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Muto
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochemistry 272

      ページ: 119-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Protective effects of sarpogrelate, a 5-HT2A antagonist, against postischemic myocardial dysfunction in guinea pig hearts.2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Muto
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Biochem 272

      ページ: 119-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Opposing effects of isoflurane and sevoflurane on neurogenic pulmonary edema development in an animal model.2005

    • 著者名/発表者名
      Kandatsu N.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 102

      ページ: 1182-1189

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Protective effects of sarpogrelate, a 5-HT2A antagonist, against postischemic myocardial dysfunction in guinea pig hearts.2005

    • 著者名/発表者名
      Muto T.
    • 雑誌名

      Y.Mol.Cell.Biochem. 272

      ページ: 119-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Masseter spasticity successfully treated with neuroablations of the bilateral mandibular nerves for a patient with progressive bulbar palsy.2005

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Y.
    • 雑誌名

      Anesth Analg 101

      ページ: 927-927

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of flumazenil on recovery from sevoflurane anesthesia in children premedicated with oral midazolam before undergoing herniorrhaphy with or without caudal analgesia.2005

    • 著者名/発表者名
      Araki H.
    • 雑誌名

      J.Anesth 19

      ページ: 204-207

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Severe hypertension after stellate ganglion block.2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura T.
    • 雑誌名

      Br.J.Anaesth 94

      ページ: 840-842

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer.2004

    • 著者名/発表者名
      Yong-Shan Nan
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology; Heart and Circulatory Physiology 286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of specific signal transduction inhibitors on increased permeability across rat endothelial monolayer, induced by neuropeptide Y or VEGF2004

    • 著者名/発表者名
      Nakako Kurimoto
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology; Heart and Circulatory Physiology 287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role for L-glutamate ionotropic receptors in the development of rat neurogenic pulmonary edema.2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kondo
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 499

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role of anti-verotoxin antibody immunoreactive peptide, Virp5, from rat spinal cord.2004

    • 著者名/発表者名
      Naohisa Ishikawa
    • 雑誌名

      Peptides 25

      ページ: 1909-1916

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer.2004

    • 著者名/発表者名
      Yong-Shan Nan
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology ; Heart and Circulatory Physiology 286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of specific signal transduction inhibitors on increased permeability across rat endothelial monolayer, induced by neuropeptideY or VEGF2004

    • 著者名/発表者名
      Nakako Kurimoto
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology ; Heart and Circulatory Physiology 287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A role of L-glutamate ionotropic receptors in the development of rat neurogenic pulmonary edema2004

    • 著者名/発表者名
      Kondo Hiroko
    • 雑誌名

      European J.of Pharmacology 499

      ページ: 257-263

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Differences in the effects of Na-H exchange inhibitors on cardiac function and apoptosis in guinea pig ischemia-reperfused hearts2004

    • 著者名/発表者名
      Hotta Yoshihiro
    • 雑誌名

      European J.of Pharmacology 503

      ページ: 109-122

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of specific signal transduction inhibitors on increased permeability across rat endothelial monolayers induced by neuropeptide Y or VEGF2004

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto Nakako
    • 雑誌名

      American J.of Physiology Heart and Circulatory Physiology 287

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A role of anti-verotoxin antibody immunoreactive peptide, Virp5, from rat spinal cord2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Naohisa
    • 雑誌名

      Peptides 25

      ページ: 1909-1916

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Neuropeptide Y enhances permeability across a rat aortic endothelial cell monolayer2004

    • 著者名/発表者名
      Nan Yong-Shan
    • 雑誌名

      American J.of Physiology Heart and Circulatory Physiology 286

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Different effects of optical isomers of the 5-HT1A receptor antagonist pyrapyridolol against postischemic guinea-pig myocardial dysfunction and apoptosis through the mitochondrial permeability transition pore.

    • 著者名/発表者名
      Huang L.
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. (in press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] シンプル薬理学第3版2004

    • 著者名/発表者名
      石川直久
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      南江堂
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi