研究分担者 |
中村 正明 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (50067055)
遠藤 一彦 北海道医療大学, 歯学部, 助教授 (70168821)
高田 雄京 東北大学, 大学院・歯学研究科, 助教授 (10206766)
中川 雅晴 九州大学, 大学院・歯学研究院, 講師 (80172279)
河田 英司 東京歯科大学, 歯学部, 教授 (40147260)
|
配分額 *注記 |
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
|
研究概要 |
金属アレルギーの歯科検査の確立を目指す目的で,歯科臨床現場で最も関係の深いヒト唾液に着目した.金属アレルギーから考え,歯科用合金のヒト唾液中への溶出挙動を唾液組成により明確にし,臨床の現場で活用できる検査法の確立を目指し,検討したものである. 金属アレルギーまたはその疑いのあると診断された患者およびその疑いのない健常者の両者の唾液性状を調査した.その結果,唾液での金属アレルギー検査への応用の可能性が少ないことがわかった. 歯科臨床に即した溶出傾向および歯科検査のため,唾液による歯科用合金からの溶出を調査した.7種類の貴金属合金および2種類の非貴金属合金について調べた結果,Ag, Pd, Cu, ZnおよびNiの中で,Cuについて両者の唾液問で溶出量に差が認められた. 今回の研究において宙科用合金と溶出量との関係の一端が分析され,今回調べた唾液成分が直接的に金属アレルギーに関与する要因ではないものの,なお何らかの関係性があることも示していた.したがって,今後に詳細な唾液成分と歯科用合金の関係を調べることによって,本研究の目的である歯科検査への応用への可能性が示されたものと考えられた.今後とも更なる調査研究の実施の継続性および他の要因の模索の必要性が指摘された. 本研究でヒト唾液成分と歯科用合金の溶出の関連性を調べた結果では,明確な関連性が見出せなかったことから,現段階での歯科検査への応用はできないものの,一方で,溶出量に差が認められたことは,今回調査した以外の唾液成分,とくに腐食との関係が深い有機成分およびタンパク質などの関与を調査する必要性が益々深まったと考えられる.一方で,ヒト唾液に混在する頬や歯肉粘膜組織の影響の調査も必要である. 今後は,MA患者と健常者での金属溶出量の差の原因を追究するためにも,また,その結果を踏まえて歯科臨床現場で確実で,簡便な金属アレルギーの歯科検査を目指し,ヒト唾液成分および歯周組織などに関与した詳細な研究が必要である.
|