• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織工学的手法と増殖因子による唾液腺組織の再生

研究課題

研究課題/領域番号 16390584
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関東京大学 (2006)
名古屋大学 (2004-2005)

研究代表者

各務 秀明  東京大学, 医科学研究所, 客員助教授 (80242866)

研究分担者 上田 実  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (00151803)
岡田 邦彦  名古屋大学, 医学部, 助手 (20345911)
安藤 由典  日立メディコ, 技術研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2006年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2005年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード唾液腺 / 再生 / 細胞培養 / 組織工学 / 遺伝子解析 / DNAマイクロアレイ / 細胞療法 / ディファレンシャルデイスプレイ / ディファレンシャルディスプレイ
研究概要

本研究期間中の第1の課題として、唾液腺組織の再生過程で発現する遺伝子を解析し、候補遺伝子を明らかにするとともに、可能性のある遺伝子について解析を行った。第2の課題として、細胞を用いた唾液腺組織の再生・機能回復の実験として、従来行なってきた唾液腺上皮由来の細胞ではなく、骨髄由来の単核球細胞を用いた再生実験を行なった。比較的安定したデータが得られたDNA microarrayの結果から、唾液腺の再生過程で最も高頻度で発現が見られた遺伝子としてclusterinに着目した.ラット唾液腺の導管を結紮後細胞療法1週間にて、唾液腺の萎縮が引き起こされる.この導管結紮を解除し、12時間から10日後までの腺組織を摘出して、抗clusterin抗体を用いて免疫染色を行った.Clusterinは正常組織では腺房の細胞質に分布し、萎縮唾液腺では萎縮した腺房の管腔側に強発現していた.この発現は、再生過程の進行とともに消失する傾向であり、6日後には細胞質に再び発現していた。再生時に分裂する細胞とクラステリン陽性細胞との関連を調べるために、抗PCNA抗体との2重染色を行った.PCNA陽性細胞は間質と上皮双方に認められ、結紮解除後12時間で解除直後の5倍まで上昇した。そして6日後までにはbasal levelにもどった。しかしながら、PCNA陽性細胞とclusterin陽性細胞の直接の相関は認められず、clusterin陽性細胞が直接再生を引き起こす幹細胞ではないと考えられた。次に、細胞移植による治療効果をみるためのモデルとして、マウス唾液腺への放射線照射モデルを作製した。骨髄由来の単核球を移植して、細胞の生着に関わる条件と、唾液量の変化を比較した。細胞は放射線照射後6日目までに移植することで、安定して4週後でも残存することが明らかになった。細胞移植群ではコントロール群と比較して、唾液量の増加が認められた。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (17件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of preceding sialadenitis on development of autoimmunity against salivary gland.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Hattori T, Kagami H^*, Ueda M
    • 雑誌名

      Oral Diseases 13

      ページ: 158-162

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of preceding sialadenitis on development of autoimmunity against salivary gland.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Hattori T, Kagami H^*, Ueda M.
    • 雑誌名

      Oral Diseases 13

      ページ: 158-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of preceding sialadenitis on development of autoimmunity against salivary gland.2007

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Hattori T, Kagami H*, Ueda M
    • 雑誌名

      Oral Diseases 13

      ページ: 158-162

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Novel methodology for fabrication of tissue-engineered tubular constructs using magnetite nanoparticles and magnetic force.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito A.
    • 雑誌名

      Tissue Eng. 11

      ページ: 1553-1561

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The homeodomain protein PDX1 is required at mid-pancreatic development for the formation of the exocrine pancreas.2005

    • 著者名/発表者名
      Michael A Hale
    • 雑誌名

      Dev Biol. 286

      ページ: 225-237

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction and delivery of tissue-engineered human retinal pigment epithelial cell sheets, using magnetite nanoparticles and magnetic force.2005

    • 著者名/発表者名
      Ito A.
    • 雑誌名

      Tissue Eng. 11

      ページ: 489-496

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 増殖因子および培養細胞を用いた唾液腺の再生2005

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌 54

      ページ: 211-215

    • NAID

      10015656532

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Transplantation of cultured salivary gland cells into an atrophic salivary gland.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugito T.
    • 雑誌名

      Cell Transplantation 13

      ページ: 691-699

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A new methodology of mesenchymal stem cell expansion using magnetic nanoparticles.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito A.
    • 雑誌名

      Biochem Eng J 20

      ページ: 119-125

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Construction and harvest of multilayered keratinocyte sheets using magnetite nanoparticles and magnetic force.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito A.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 10(5-6)

      ページ: 873-880

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tissue engineering using magnetite nanoparticles and magnetic force : heterotypic layers of cocultured hepatocytes and endothelial cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Ito A.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering 10(5-6)

      ページ: 833-840

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Accelerating effects of basic fibroblast growth factor on wound healing of rat palatal mucosa.2004

    • 著者名/発表者名
      Oda Y.
    • 雑誌名

      J Oral Maxillofac Surg 62(1)

      ページ: 73-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Restoring the function of salivary glands.

    • 著者名/発表者名
      Kagami H^*, Songlin Wang^*, Bo Hai
    • 雑誌名

      Oral Diseases (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Restoring the function of salivary glands.

    • 著者名/発表者名
      Kagami H^*, Songlin Wang^*, Bo Hai.
    • 雑誌名

      Oral Diseases (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Restoring the function of salivary glands.

    • 著者名/発表者名
      Kagami H*, Songlin Wang*, Bo Hai.
    • 雑誌名

      Oral Diseases in press

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of Preceding Sialadenitis on Development of Autoimmunity against Salivary Gland.

    • 著者名/発表者名
      Ohno K.
    • 雑誌名

      Oral Diseases in press

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 増殖因子および培養細胞を用いた唾液腺の再生

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 雑誌名

      日本口腔科学会雑誌 印刷中

    • NAID

      10015656532

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 歯の再生-第5章口腔領域の再生医学-「唾液腺の再生」2007

    • 著者名/発表者名
      各務 秀明
    • 出版者
      真興交易
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 唾液による健康づくり-明日からの臨床に取り組む- Part 3 唾液のはたらき 12.唾液腺の再生医療は可能か?日本歯科評論 増刊20052005

    • 著者名/発表者名
      各務秀明
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      株式会社ヒョーロンパブリシャーズ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi