研究課題/領域番号 |
16390614
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
吉村 篤利 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (70253680)
|
研究分担者 |
原 宜興 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (60159100)
中山 浩次 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80150473)
内藤 真理子 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (20244072)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
14,220千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 720千円)
2007年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2006年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2005年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
|
キーワード | 歯周病原細菌 / 自然免疫 / 免疫逃避 / 蛋白分解酵素 / 歯周病原性細菌 |
研究概要 |
歯周病原細菌P.gingivalisの自然免疫からの逃避機構を検討するために、gingipain欠損株P.gingivalisからgingipainにより切断・不活化されるToll-like receptor(TLR)2、TLR4非依存性自然免疫活性化因子の精製、同定を試みた。 まず、P.gingivalisのrgpA rgpB kgp遺伝子変異株KDP136を嫌気条件下で培養し、集菌後に低濃度の界面活性剤で菌体表層成分を遊離し、可溶化成分を抽出した。抽出物をイオン交換クロマトグラフィーおよびゲル濾過クロマトグラフィーを用いて分画し、分画後の試料で、LPSやリポ蛋白等に非応答性のNF-κBレポーター細胞(7.19細胞)を刺激し、TLR2およびTLR4非依存性自然免疫細胞刺激活性を測定して活性画分をスクリーニングし、精製試料を得た。試料をSDS-PAGEにより解析したところ、123kDaのバンドが検出された。精製後の蛋白をマススペクトロメトリーにより解析したところ、P.gingivalis33277株ゲノムのORF PGNO748にコードされる蛋白であった。更に、P.gingivalisKDP136のORF PGNO748を、アンピシリン耐性遺伝子cepAに置換した変異株を作製し、7.19細胞を刺激したところ、NF-κBは活性化されなかった。 これらの結果から、P.gingivalis gingipain欠損株の保有するgingipain感受性自然免疫活性化因子は、ORF PGNO748によってコードされていることが示された。gingipainによる、自然免疫活性化因子の切断・不活性化は、P.gingivalisの自然免疫からの逃避に、有利に作用しているものと考えられる。
|