• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい再石灰化促進機能素材「リン酸化オリゴ糖カルシウム」の歯科臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 16390619
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

稲葉 大輔  岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (90146085)

研究分担者 南 健太郎  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (10364374)
米満 正美  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80092451)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワード再石灰化 / リン酸化オリゴ糖カルシウム / 唾液 / QLF / 予防歯科材料 / 食品 / バイオフィルム / 歯磨剤 / 予防製剤 / 定量的可視光励起蛍光法 / ヒト唾液浸漬法 / 生体外試験法 / 定量的可視光励起蛍光法(QLF) / マイクロラジオグラフィ(TMR) / フローセル / 歯科製剤
研究概要

馬鈴薯デンプンから抽出されるリン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca)は唾液とプラーク環境を最適化でき、再石灰化促進能と脱灰抑制効果を併せ持つ食品由来の新素材(保健機能性食品)である。本研究では、このような食品素材の再石灰化促進性能の評価法ならびに歯科臨床への応用性を検討し、以下の結論を得た。
1.本研究で開発したフローセルシステムは唾液由来細菌バイオフィルム初期形成のリアルタイムでの定量評価に有用であった。同装置によりガラス表面への唾液処理はヒト唾液由来細菌の初期付着を有意に低下させること、菌体の唾液処理は初期付着を有意に促進させることが示唆された。
2.QLFとTMRの測定値は相互によく対応し、QLFは非破壊的に資質の再石灰化を容易に計測できることが確かめられた。
3.QLFによる評価からPOs-Caはフッ化物の再石灰化能を促進することが示唆された。
4.POs-Caと同様にCaを豊富に含むチーズやミルクを齲蝕原性バイオフィルムに1日1回作用させると直下のエナメル質の再石灰化が促進されることが示唆された。
5.唾液中Caおよびリン酸濃度は個別にきわめて広い範囲に分布することが確認された。
6.また、唾液の再石灰化能は、Ca濃度依存的に異なる可能性が示唆された。
7.したがって、再石灰化促進物質の機能評価にあたっては、試験に供した唾液ミネラルの、試験物質作用前後における濃度を把握しておくことが必要と考えられた。
8.Ca濃度分析とQLFの組み合わせによる試験は、唾液の再石灰化能が低い個人をスクリーニングするのに有用であることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 口腔細菌バイオフィルム初期形成に及ぼす唾液の影響-フローセルシステムによるin vitro評価-2007

    • 著者名/発表者名
      田村光平, 南健太郎, 稲葉大輔
    • 雑誌名

      口腔衛生会誌 57・2

      ページ: 102-110

    • NAID

      110006249473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Influencc of Saliva on Initial Formation of Oral Biofilm : Assessment by a Flow-cell System in vitro2007

    • 著者名/発表者名
      Tamura K, Minami K, Inaba D
    • 雑誌名

      J Oral Health 57(2)

      ページ: 102-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between electrical resistance measurements and microradiographic variables during remineralization of softened enamel lesions.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Someya Y, Inaba D, Longbottom C, Miyazaki H
    • 雑誌名

      Caries Res. 39・1

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between electrical resistance measurements and microradiographic variables during remineralization of softened enamel lesions.2005

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Someya Y, Inaba D, Longbottom C, Miyazaki H
    • 雑誌名

      Caries Res. 39(1)

      ページ: 60-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between electrical resistance measurements and microradiographic variable during remineralization of softened enamel lesions2005

    • 著者名/発表者名
      Wang J, Someya Y, Inaba D, Longbottom C, Miyazaki H
    • 雑誌名

      Caries Research 39・1

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The analysis of characteristics of elderly people with high VSC level2005

    • 著者名/発表者名
      Inaba D, Yonemitsu M., et al.
    • 雑誌名

      Oral Dis.Suppl 1 11 Suppl 1

      ページ: 80-82

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between electrical resistance measurements and microradiographic variables during remineralization of softened enamel lesions2005

    • 著者名/発表者名
      Inaba D, et al.
    • 雑誌名

      Caries Res. 39(1)

      ページ: 60-64

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Application of Phosphoryl Oligosaccharides of Calcium (POs-Ca) for Oral Health2004

    • 著者名/発表者名
      Kamasaka H, Inaba D, Minami K, To-O K, Nishimura T, Kuriki T, Imai S, Hanada N, Yonemitsu M
    • 雑誌名

      J Appl Glycosci. 51・1

      ページ: 129-134

    • NAID

      10012342391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Application of Phosphoryl Oligosaccharides of Calcium (POs-Ca) for Oral Health2004

    • 著者名/発表者名
      Kamasaka H, Inaba D, Minami K, To-O K, Nishimura T, Kunli T, Imai S, Hanada N, Yonemitsu M
    • 雑誌名

      J Appl Glycosci. 51(1)

      ページ: 129-134

    • NAID

      10012342391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Progress and Treatment of Early Caries ; Management of incipient Canes Lesion

    • 著者名/発表者名
      Inaba D, Komatsu H
    • 雑誌名

      (Quintessence, Co.)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 初期齲蝕の進行と治療、初期う蝕のマネージメント20042004

    • 著者名/発表者名
      稲葉 大輔, 小松 久憲
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      クインテッセンス出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi