研究課題/領域番号 |
16390619
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
稲葉 大輔 岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (90146085)
|
研究分担者 |
南 健太郎 岩手医科大学, 歯学部, 助手 (10364374)
米満 正美 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (80092451)
|
研究期間 (年度) |
2004 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
|
キーワード | 再石灰化 / リン酸化オリゴ糖カルシウム / 唾液 / QLF / 予防歯科材料 / 食品 / バイオフィルム / 歯磨剤 / 予防製剤 / 定量的可視光励起蛍光法 / ヒト唾液浸漬法 / 生体外試験法 / 定量的可視光励起蛍光法(QLF) / マイクロラジオグラフィ(TMR) / フローセル / 歯科製剤 |
研究概要 |
馬鈴薯デンプンから抽出されるリン酸化オリゴ糖カルシウム(POs-Ca)は唾液とプラーク環境を最適化でき、再石灰化促進能と脱灰抑制効果を併せ持つ食品由来の新素材(保健機能性食品)である。本研究では、このような食品素材の再石灰化促進性能の評価法ならびに歯科臨床への応用性を検討し、以下の結論を得た。 1.本研究で開発したフローセルシステムは唾液由来細菌バイオフィルム初期形成のリアルタイムでの定量評価に有用であった。同装置によりガラス表面への唾液処理はヒト唾液由来細菌の初期付着を有意に低下させること、菌体の唾液処理は初期付着を有意に促進させることが示唆された。 2.QLFとTMRの測定値は相互によく対応し、QLFは非破壊的に資質の再石灰化を容易に計測できることが確かめられた。 3.QLFによる評価からPOs-Caはフッ化物の再石灰化能を促進することが示唆された。 4.POs-Caと同様にCaを豊富に含むチーズやミルクを齲蝕原性バイオフィルムに1日1回作用させると直下のエナメル質の再石灰化が促進されることが示唆された。 5.唾液中Caおよびリン酸濃度は個別にきわめて広い範囲に分布することが確認された。 6.また、唾液の再石灰化能は、Ca濃度依存的に異なる可能性が示唆された。 7.したがって、再石灰化促進物質の機能評価にあたっては、試験に供した唾液ミネラルの、試験物質作用前後における濃度を把握しておくことが必要と考えられた。 8.Ca濃度分析とQLFの組み合わせによる試験は、唾液の再石灰化能が低い個人をスクリーニングするのに有用であることが示唆された.
|