• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不妊治療を受けている女性のストレスを軽減する看護介入プログラムの開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 16390634
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関千葉大学

研究代表者

森 恵美  千葉大学, 看護学部, 教授 (10230062)

研究分担者 大月 恵理子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (90203843)
柏原 英子  千葉大学, 看護学部, 助教 (90375618)
陳 東  千葉大学, 看護学部, COEフェロー (50400817)
石井 邦子  千葉大学, 看護学部, 准教授 (70247302)
高島 えり子  千葉大学, 看護学部, 助教 (10431735)
安藤 みか  千葉大学, 看護学部, 助手 (80375617)
望月 良美  千葉大学, 看護学部, 助手 (60320694)
研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
13,160千円 (直接経費: 12,500千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード不妊看護 / 不妊看護介入プログラム / 不妊女性患者 / 不妊治療 / 不妊看護研修 / ストレス / 対処 / 適応 / 不妊看講介入プログラム / 看護介入プログラム
研究概要

本研究プロジェクトの目的は、不妊治療を受けている女性のストレスを軽減する看護介入プログラムを開発し、それを展開することにより、その看護介入プログラムが不妊やその治療によるストレスに対する認知的評価、対処及び適応状態に対して有効であることを明らかにし、実用可能な形のプログラムとして提案することであった。その研究成果は以下のとおりである。
1.LazarusとFolkmanのストレス適応過程理論に基づき、不妊患者の心理・看護に関する文献検討の結果を踏まえ,陳の不妊治療女性についての研究成果(Dong Chen,2004)・看護経験等を加味して、独自の看護介入プログラムを開発した。
2.開発した看護介入プログラムを実践できる看護職者を育成するための不妊看護研修を企画・運営した。研修生12名への事前事後の調査によって研修の成果を評価したところ、本プログラムへの理解の深まりと本不妊看護介入実践への自己効力感と看護実践能力感の高まりが認められた。
3.本看護介入プログラムの効果を検証するために、通常の看護を受ける対照群とそれに加えて本看護介入を受ける介入群を設定し、本看護介入を受ける前と受けた後(黄体期)に事前・事後テストを行い、統計学的に検討した。介入群46名は、対照群60名に比べ、介入後にはより多くの者が不妊であることについて肯定的に認知するようになり、3種類の対処をバランスよく行ない、不安が有意に軽減し、自尊感情が有意に上昇していた。さらに、この看護介入プログラムを実施した看護者に対して聞き取り調査を行い、その結果を加味して作成した看護介入内容を検討する専門家会議を開いて、実用的な看護介入プログラムとしてその妥当性と実用性を確保することができた。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 不妊治療中の女性への看護介入ガイドライン展開のための研修会の実施とその評価2006

    • 著者名/発表者名
      大月恵理子, 陳東, 望月良美, 安藤みか, 柏原英子, 森恵美
    • 雑誌名

      千葉大学看護学部紀要 28号

      ページ: 29-34

    • NAID

      110004814422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不妊治療のために来院している女性のストレスを軽減する看護介入プログラムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      陳東, 森恵美, 望月良美, 安藤みか, 柏原英子, 石井邦子, 大月恵理子
    • 雑誌名

      日本不妊看護学会誌 3巻1号

      ページ: 4-10

    • NAID

      40015277377

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要 2006 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evaluation of training program for nursing intervention guideline to the infertile women2006

    • 著者名/発表者名
      Eliko Otsuki, Dong Chen, Yoshimi Mochizuki, Mika Ando, Eiko Kashiwabara, Emi Mori
    • 雑誌名

      Chiba University Journal 28

      ページ: 29-34

    • NAID

      110004814422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of Nursing Intervention Program to Reduce Stress of the women undergoing infertility treatment2006

    • 著者名/発表者名
      Dong Chen, Emi Mori, Yoshimi Mochizuki, Mika Ando, Eiko Kashiwabara, Kuniko Ishii, Eliko Otsuki
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Fertility Nursing 3(1)

      ページ: 4-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Development of a Nursing Intervention Program for Reducing Stress Among Women Undergoing Infertility Treatment2005

    • 著者名/発表者名
      Chen D, Mori E, Mochizuki Y, Ando M, Kashiwabara E, Ishii K, Otsuki E
    • 学会等名
      9th Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Madrid, Spain
    • 年月日
      2005-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] Intervention Program for Reducing Stress Among Women Undergoing Infertility Treatment2005

    • 著者名/発表者名
      Chen D, Mori E, Mochizuki Y, Ando M, Kashiwabara E, Ishii K, Otsuki E, Development of a Nursing
    • 学会等名
      9th Nursing Research Conference
    • 発表場所
      Madrid Spain
    • 年月日
      2005-11-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi