• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13世紀〜14世紀の龍泉窯陶磁技法"青磁大皿"の復元的焼成研究

研究課題

研究課題/領域番号 16401002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 美学・美術史
研究機関東京芸術大学

研究代表者

島田 文雄  東京芸術大学, 美術学部, 教授 (90187435)

研究分担者 豊福 誠  東京芸術大学, 美術学部, 助教授 (30227665)
研究期間 (年度) 2004 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,800千円 (直接経費: 10,800千円)
2006年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード陶磁技法 / 龍泉窯青磁 / 磁土 / 宋代青磁 / 青磁化学分析 / 紫金土 / 龍窯 / 耐火粘土 / 磁石 / 陶磁器 / 制作技法 / 龍泉窯 / 復元的焼成 / 梅子青青磁 / 粉青青磁 / X線回析 / 化学分析 / 青磁大皿 / 復元 / 窯道具 / 梅子青 / 大窯
研究概要

初年度は龍泉窯関係現地調査、胎土、青磁紬の化学分析、成分分析を実施した。中国故宮博物院・出光美術館所蔵の宋、元、明代の青磁大皿の形状、寸法とその焼成法の調査、文様の模写を実施した。
次年度は復元的大皿制作、釉薬調合試験を実施した。その試料分析結果に基づいた胎土調合と青磁紬調合試験と現代の龍泉窯の胎土、青磁紬を使用し、復元焼成を試みた。素地、釉薬を日本の原料で調合制作し、実際の器物に施粕、焼成実験を実施した。
最終年度は中国龍泉窯にて故宮博物院所蔵の宋、元代青磁大皿、東京芸術大学においては250種類の青磁釉の調合と焼成試験、出光美術館所蔵の青磁大皿の復元的制作実施した。
研究成果は、龍泉窯にて制作した宋代『龍泉刻花皿』元代『龍泉赭石回魚皿』青磁大皿4枚、青磁香炉他約20点を焼成し、東京芸術大学では『青磁貼花四魚文鉢』『青磁刻花仙桃文皿』『青磁貼花四魚文鉢』など復元的制作約20点、合計40点の復元的焼成と250種類の青磁紬試験片と其の焼成結果と3種類代表的な青磁釉を作成した。
中国龍泉窯における龍窯、厘、ック等の窯道具を作る耐火土は当時最も必要とされている原料であった。龍泉窯周辺に5大耐火土鉱があり、それらの窯道具によって、元代の大皿の焼成が可能になり世界に伝播したことが判明した。
龍泉地域の磁土は未風化磁土、風化磁土があり、乾燥素地は手で粉状にすることができるくらいに軟らかく彫文に適している磁土で、磁土は主に硅石、カオリン、雲母などが含まれている。素地、釉薬とも紫金土を使用しており青磁の発色、焼成に重大な影響を与えている。
1000度前後で素地と粕薬の原料を焼成してから調合しており、青磁釉の厚掛けに起因する釉のはがれなど防止しており大変効果的な方法で大量生産を可能にしていたことは新知見である。

報告書

(4件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 浙江省、龍泉窯研究調査<平成16年度報告>2007

    • 著者名/発表者名
      研究代表者 島田文雄
    • 雑誌名

      13世紀~14世紀の龍泉窯陶磁技法"青磁大皿"の復元的焼成研究平成16年度~平成18年度 研究成果報告 1号

      ページ: 23-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 故宮博物院宋代『龍泉刻花皿』元代『瀧泉癪赭石回魚皿』復元制作記録2007

    • 著者名/発表者名
      研究代表者 島田文雄
    • 雑誌名

      13世紀~14世紀の龍泉窯陶磁技法"青磁大皿"の復元的焼成研究平成16年度~平成18年度 研究成果報告 1号

      ページ: 101-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Zhe Jiang sheng Province, Research on Longquan Kilns (2006 Report)2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Shimada
    • 雑誌名

      2004-2006 Report on the "Research on the Reconstruction of Glazes and Firing Techniques of "Big Celadon Platters" Produced at the Longquan Kilns During the 13^<th> and 14^<th> Centuries" Number 1

      ページ: 23-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Records of the Reconstruction of both, "Longquan Platter with Incised Flower Design", Song Dynasty and "Longquan Platter with Fish in Red Clay Relief', Yuan Dynasty, from the collection of the National Palace Museum in China2007

    • 著者名/発表者名
      Fumio Shimada
    • 雑誌名

      2004-2006 Report on the "Research on the Reconstruction of Glazes and Firing Techniques of "Big Celadon Platters" Produced at the Longquan Kilns During the 13^<th> and 14^<th> Centuries" Number 1

      ページ: 101-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 浅説越窯青磁対日本及韓国的影響2006

    • 著者名/発表者名
      島田 文雄
    • 雑誌名

      上林湖越窯青磁文化国際討論会

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Yuezhou Kiln Celadon Porcelain in Japan and Korea2006

    • 著者名/発表者名
      島田文雄
    • 雑誌名

      ISCAEE 2006中国清華大学 国際陶芸教育交流年会論文集 1巻

      ページ: 236-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Influence of Yuezhou Kiln Celadon on Japanese and Korean Ceramics2006

    • 著者名/発表者名
      Fumio Shimada
    • 雑誌名

      Shan g Lin Hu International Symposium on Yuezhou Kiln Celadon Culture, Single edition

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Yuezhou Kiln Celadon Porcelain in Japan and Korea2006

    • 著者名/発表者名
      Fumio Shimada
    • 雑誌名

      ISCAEE 2006 Tsinghua University - Catalogue of papers from the annual symposium of the International Society for Ceramic Art Education and Exchange Number 1

      ページ: 236-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of Yuezhou Kiln Celadon Porcelain in Japan and Korea2006

    • 著者名/発表者名
      島田 文雄
    • 雑誌名

      ISCAEE 2006 中国精華大学 国際陶芸教育交流年会論文集 1巻

      ページ: 236-239

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 13世紀〜14世紀の龍泉窯陶磁技法"青磁大皿"の復元的焼成研究-12005

    • 著者名/発表者名
      島田文雄他, 8名
    • 雑誌名

      東京藝術大学美術学部紀要 41

      ページ: 50-50

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi