• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開発と抵抗-エチオピア西南部におけるプランテーション開発と牧畜民の抵抗戦術-

研究課題

研究課題/領域番号 16401031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

宮脇 幸生  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (60174223)

研究期間 (年度) 2004 – 2007
研究課題ステータス 完了 (2007年度)
配分額 *注記
5,110千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 210千円)
2007年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2006年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード開発 / エチオピア / 農牧民 / 抵抗 / 生存戦略 / Tsamako / Tsamai / プランテーション / エチオピア西南部
研究概要

本研究は、エチオピア西南部に作られた綿花プランテーションが、現地の農牧民集団におよぼす影響、およびそれに対する農牧民の、生存の方略を明らかにすることを目的とした。
Birale Cotton Plantationは、1991年、エチオピア社会主義政権の混合経済への移行時に、エリトリア人の資本家から資本の拠出を受けた高地人農業エンジニアが、Weito川西岸に開発した。この地域はクシ系農牧民Tsamakoの地域集団Duma、Uncheteテリトリーだったが、当時は対岸のKonsoと交戦状態にあり、農耕地・放牧地として充分に利用できない状態だった。プランテーションは地域に警察を駐留させることで、民族間紛争を抑止したが、耕作地を拡大することで、放牧において不利な状況となったDumaと対立した。プランテーションは南部地域に住む首長筋を利用し、懐柔を図ろうとしたが失敗し、1996年Dumaはプランテーションを襲撃した。襲撃は政府の武装警官により鎮圧された。それ以降プランテーションは急激に農地を拡大し、近傍に労働者の居住用の町を作った。
プランテーションおよび町の周辺には、現在100世帯近い農牧民の世帯が、いくつかのグループに分かれて居住している。開発に協力した地元Uncheteを中心とする集団は、プランテーションの提供する灌概畑に放牧を組み合わせ、豊かで安定した農牧に基礎をおく。首長筋はメンバーが技術者として雇用されており、プランテーションの利権に食い込んでいる。Tsamakoの他地域からは、旱魃で困窮した世帯が町周辺に移住している。彼らは日雇いや路上生活で生計を立て直し、多くの場合は家畜群を立て直して故郷にもどるが、一部は町に定着し、高地人文化に同化していく。他方でDuma集団のほとんどの世帯はテリトリー内にとどまり、プランテーションとは距離をおいている。このように、農牧民世帯は出身集団により、異なった適応戦略を用いていることが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2007 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2006 実績報告書
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Introduction : North Eastern Africa', 'The Hor : Resistance and Dilemma of a Peripheralized People.'2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      FUKUI, Katsuyoshi, TAKEZAWA, Shoichiro, MIYAWAKI, Yukio, (eds.) "First Peopls in the World : Africa South of the Sahara", Tokyo : Akashi Shoten

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 北東アフリカ 解説2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇 幸生
    • 雑誌名

      『講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在05サハラ以南アフリカ』福井勝義・竹沢尚一郎・宮脇幸生編明石書店

      ページ: 22-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] ホールー辺境の民の抵抗とジレンマ2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇 幸生
    • 雑誌名

      『講座世界の先住民族ファースト・ピープルズの現在05サハラ以南アフリカ』福井勝義・竹沢尚一郎・宮脇幸生編明石書店

      ページ: 127-146

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家支配下における戦いを通じた民族アイデンティティの形成-ホールーハマル紛争(1941-1974)より-2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇 幸生
    • 雑誌名

      『抵抗と紛争の史的アプローチ-エチオピア国民国家の形成過程における集団の生存戦略-』福井勝義編京都大学大学院人間・環境学研究科(福井研究室)

      ページ: 188-216

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化する世界における女子割礼・女性器切除2007

    • 著者名/発表者名
      宮脇幸生
    • 雑誌名

      ジェンダー人類学を読む(宇田川妙子・中谷文美編)(世界思想社)

      ページ: 260-288

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Hor memory of Sidaama conquest2006

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Ivo Strecker, Jean Lydall(eds. ) The Perils of Face : Essays on cultural contact, respect and self-esteem in southern Ethiopia, Berlin : Lit Verag

      ページ: 185-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hor memory of Sidaama conquest.2006

    • 著者名/発表者名
      Yukio MIYAWAKI
    • 雑誌名

      Ivo Strecker, Jean Lydall (eds.) “The Perils of Face : Essays on cultural contact, respect and Face: Essays on cultural contact, respect and self-esteem in southern Ethiopia", Berlin : Lit Verag

      ページ: 185-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hor memory of Sidaama conquest2006

    • 著者名/発表者名
      Yukio, MIYAWAKI
    • 雑誌名

      "The Perils of Face : Essays on cultural contact, respect and self-esteem in southern Ethiopia" Mainzer Beitrage zur Afrika-Forschung 10,Berlin : Lit Verag(Ivon Strecker and Jean Lydall(eds))

      ページ: 185-206

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [学会発表] エチオピア南オモ・ゾーンにおける綿花プランテーションの周辺社会への影響-プランテーション周辺に集まるTsamako世帯の調査から2008

    • 著者名/発表者名
      宮脇 幸生
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第45回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2008-05-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [学会発表] The effect of a cotton plantation on the local populations in South Omo zone of Ethiopia : From a study on the Tsamako households around the Plantation2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAWAKI, Yukio
    • 学会等名
      The 45th Conference of Japan Association for African Studies
    • 発表場所
      Ryukoku University
    • 年月日
      2008-05-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要
  • [図書] 講座 世界の先住民族 ファースト・ピープルの現在 05 サハラ以南アフリカ2008

    • 著者名/発表者名
      福井勝義, 竹沢尚一郎, 宮脇幸生
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2007 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2004-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi